徳島文理大学

Webシラバスシステム

TOP 戻る
徳島文理大学短期大学部

【科目名】    財政学

科目番号64129担当教員名長井 定明単位2単位
科目群専門必修・選択選択開講期後期 対象年次2年
授業概要
21世紀の幕が開き、わが国の財政は大きな岐路に直面している。特に国も地方も過去に経験がない莫大な借金を抱え、国民生活の大きな不安材料となっている。本授業は財政制度の仕組みや問題点を学ぶことによって、日本の財政の現状を正しく理解することが目的である。
到達目標
日本の財政の現状を正しく理解することによって、少子高齢化や長引く不況の克服、デフレからの脱却など、わが国の様々な社会問題を解き明かす糸口を掴むことを到達目標としている。
授業計画授業形態授業時間外学習
【1】オリエンテーション
現在話題となっている財政の諸問題について考える
講義 
【2】財政とは講義教科書の指定したページを読んで予習をする
【3】市場と政府講義教科書の指定したページを読んで予習をする
【4】政府の役割・市場の失敗講義教科書の指定したページを読んで予習をする
【5】財政の3機能         講義教科書の指定したページを読んで予習をする
【6】政府の欠陥               講義【2】~【6】までの範囲で指定したテーマでリポートを提出する
【7】日本の財政の現状講義・リポートの発表教科書の指定したページを読んで予習をする
【8】日本の財政システム   講義教科書の指定したページを読んで予習をする
【9】政府の規模・国と地方の財政関係  講義教科書の指定したページを読んで予習をする
【10】国の財源講義教科書の指定したページを読んで予習をする
【11】地方の財源講義【7】~【11】までの範囲で指定したテーマでリポートを提出する
【12】日本の社会保障制度①講義・リポートの発表教科書の指定したページを読んで予習をする
【13】日本の社会保障制度②講義教科書の指定したページを読んで予習をする
【14】大きな政府と小さな政府講義【11】~【14】までの範囲で指定したテーマでリポートを提出する
【15】国と地方の財政改革
まとめ
講義・リポートの発表試験に向けての自宅学習
【16】筆記試験  
評価方法
筆記試験・平常点・リポートの提出状況と内容を総合的に評価します。
教科書
基本レジメ(教科書)を配布します。またテーマによってその都度追加のレジメを配布します。
参考図書
【図解】日本の財政(東洋経済新報社)
 スタンダード財政学(中央経済社)
 基本財政学(有斐閣ブックス)
備考