授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 |
---|
【1】 | 倫理学とは何か(倫理学の定義と根拠;日本の倫理観の歴史と文化の課題) | | |
【2】 | 倫理学の基本とその成立過程の考察(古代ギリシャの倫理哲学) | | |
【3】 | 人間の生き方と人間形成としての倫理:人間と人柄(エートス)、エートスと行為、人間らしく生きるとは、存在と善さの関係 | | |
【4】 | 人柄はいかに形成されるか(よい習慣形成とは、習慣とアレテーについて) | | |
【5】 | 行為と自律(行為で問われる倫理的問題とは。倫理の対象となる行動とはいかなることか。話すこと、見ること、呼吸すること、眠ることと倫理。 | | |
【6】 | 他者とともにある存在(いじめ、復讐、許し、愛) | | |
【7】 | 倫理学の展開(カントが与えた倫理学への影響)義務、役割、人格との関係 | | |
【8】 | 自然人格と人為人格(政治倫理と国民の義務)個人、社会会社と企業、国家と政治 | | |
【9】 | 見ること(観察)と作ること(科学と倫理)、できること、作ること、作ってはならないこと(原爆、クローン人間の問題) | | |
【10】 | 慣習と共同体(共同体の決まりこと、慣習と文化)文化、伝統の中で、他者とともに生きるとは | | |
【11】 | 義務に基づく行為(義務と責任)。責任の根拠 | | |
【12】 | 価値と選択(価値観はいかに作られるのか)命は選択できるか。 | | |
【13】 | 主体性と間人格関係。結婚と人格。愛と性の問題 | | |
【14】 | 現代社会の倫理的課題の考察(環境保全、戦争と平和、医療倫理、生命倫理、青少年犯罪など等) | | |
【15】 | ポストモダンの価値葛藤と自己決定 | | |