![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 42312 | 担当教員名 | 辻野 正人 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 一般 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 1年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| 【授業概要】学生・社会人に必須の知識といえる日本語のつかい方の基本を学ぶ授業である。これまで空気のように接してきた日本語を見直し、伝えたいことがちゃんと相手に伝わるような日本語を身につけてもらう。他の人との適切なコミュニケーションのためにはどのようなことに注意すべきか、いくつかの基本的な事柄を話題にしていく。今日、意味明瞭な日本語が書ける能力が、ますます重視されるようになってきている。この授業でぜひともコツをつかんでほしい。 【到達目標】センテンスのレベルで、文意明瞭で紛らわしさのない日本語を書く能力を身につける。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 自分のことば力をチェックしよう | ||
| 【2】 | 敬語の基本を確認しよう | ||
| 【3】 | 敬語のパターンを身につけよう | ||
| 【4】 | 敬語をバージョンアップしていこう | ||
| 【5】 | 分かりやすい文の鉄則を知ろう | ||
| 【6】 | ねじれ文を書き直そう | ||
| 【7】 | あいまい文を書き直そう | ||
| 【8】 | 長すぎる文を整理しよう | ||
| 【9】 | 重点先行で伝えよう | ||
| 【10】 | 「事実」と「意見」を区別しよう | ||
| 【11】 | リクツを大切にしよう | ||
| 【12】 | 論理パズルを解こう | ||
| 【13】 | 論理的な表現に慣れよう | ||
| 【14】 | 総復習その一 | ||
| 【15】 | 総復習その二 | ||
| 評価方法 |
|---|
| 平常点、授業への参加態度、期末試験 |
| 教科書 |
| プリントを配布する |
| 参考図書 |
| 授業の中で紹介する |
| 備考 |
|---|