徳島文理大学

Webシラバスシステム

TOP 戻る
徳島文理大学短期大学部

【科目名】    音楽科教育法

科目番号45028担当教員名生駒 元単位2単位
科目群専門必修・選択選択開講期後期 対象年次1年
授業概要
(授業目的・方針 等)今日的な学校教育の課題を把握させるとともに,「学習指導要領」の趣旨にそった学習指導のための基礎的・実践的諸技能を育成する。 ・ 将来の音楽教育を担う教師としての資質向上と,音楽科学習指導法を主体的に身につけさせる。
到達目標
授業計画授業形態授業時間外学習
【1】学校教育の目的と課題,これからの教育のあり方  
【2】児童・生徒理解にたつ教育と学習指導  
【3】人間形成や学校教育における音楽教育の役割とそのあり方  
【4】「学習指導要領」における音楽科の目標と内容の把握  
【5】「学習指導要領」における小・中・高の系統性 中学校を核として  
【6】音楽科年間指導計画の編制の手順と留意点  
【7】指導内容「表現」・「鑑賞」のとらえ方と学習指導での扱い方  
【8】学習指導における指導技術(1) 板書,発問,指名法等授業の進め方  
【9】学習指導における指導技術(2) 教育機器の活用と学習形態の工夫と指導  
【10】音楽科学習指導案立案の手順と留意点  
【11】教材開発の手順と教材研究のポイント 教具や資料の作成と活用  
【12】主体的学習等生きる力を養う音楽科学習の工夫・指導法の改善  
【13】模擬授業実習(1)(2)「表現」領域過小・器楽・創作の教材を中心に  
【14】模擬授業実習(3)「鑑賞」領域の教材を中心に  
【15】教育評価方法と音楽科の「評価と指導」のあり方  
評価方法
研究発表,模擬授業,学習参加意欲・態度,筆記テスト,出席状況等
教科書
中学校学習指導要領・解説-音楽編(指導書)文部省 中学校音楽教科書1〜3年
参考図書
自作プリント(随時) 新聞記事ほか
備考