![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
徳島文理大学短期大学部 |
科目番号 | 45064 | 担当教員名 | 備考欄記載の教員 | 単位 | 3単位 |
---|
科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 1年 |
---|
授業概要 |
---|
【授業概要】各人の視奏力の習熟度を十分配慮しながら基本的な運指法・指のタッチ・腕の使い方 正確な演奏を身につける。 【到達目標】後期課題曲(ベートーヴェン、シューベルトの作品)より一曲を演奏 |
到達目標 |
授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
---|---|---|---|
【1】 | 課題目標と練習計画を各学生の進度に合わせて立てる | ||
【2】 | 各人の習熟度に配慮した古典派ソナチネ曲の選択 | ||
【3】 | 奏法についての指導(1)(演奏姿勢) | ||
【4】 | 奏法についての指導(2)(指のタッチ, 運指法) | ||
【5】 | 奏法についての指導(3)(腕の使い方, 脱力) | ||
【6】 | 奏法の習熟と視奏力の充実(1)(リズム感のトレーニング) | ||
【7】 | 奏法の習熟と視奏力の充実(2)(テンポ感のトレーニング) | ||
【8】 | 奏法の習熟と視奏力の充実(3)(ハーモニー感のトレ-ニング) | ||
【9】 | 様々な奏法の学習(1)(レガート・スタッカート) | ||
【10】 | 様々な奏法の学習(2)(表現方法) | ||
【11】 | 後期試験曲(ベートーベン・シューベルトの作品より任意1曲1楽章 | ||
【12】 | 試験曲の作品研究(1)(視奏力の充実) | ||
【13】 | 試験曲の作品研究(2)(表現方法) | ||
【14】 | 試験曲の作品研究(3)(演奏の習熟) | ||
【15】 | 課題目標の達成度を振り返って |
評価方法 |
---|
実技テスト |
教科書 |
参考図書 |
備考 |
---|
G-マリオッティ・村崎和子・上田和子・西野洋子・松前フサ子・白石好美・岡田美鈴・釘宮貴子・松尾尚子・鈴木亜紀代・濱田起代美・木下千代・山本尚美・松下桃子 |