徳島文理大学

Webシラバスシステム

TOP 戻る
徳島文理大学短期大学部

【科目名】    教育原理

科目番号45156担当教員名三橋 謙一郎単位2単位
科目群資格必修・選択選択開講期後期 対象年次1年
授業概要
 教育職員免許法において「教育原理」の授業は、「教育の基礎理論に関する科目」の中に位置づけられている。このため本授業では現代教育の課題を踏まえながら、教育の意義と目的、教育内容や教育方法のあり方、学校経営・学級経営のあり方、学校教育と社会教育・生涯学習との関連等についての基礎理論を学習する。同時に、主体的な学習態度も身に付けるようにする。
到達目標
 ①教育の意義と目的が理解できる。②学校教育の教育内容(学習指導要領、教育課程等)のあり方が理解できる。③学校教育の教育方法(基本原理、指導技術等)のあり方が理解できる。④学校教育における学校経営・学級経営のあり方が理解できる。⑤学校教育と生涯学習との関係が理解できる。
授業計画授業形態授業時間外学習
【1】オリエンテーション:「教育原理」の学びの意義や授業のあり方、シラバス、評価方法、学習の仕方等について知る。講義学習した内容を復習する。
【2】教育の意義と目的(1)講義、質疑応答学習した内容を配付資料をもとに復習する。
【3】教育の意義と目的(2)講義、質疑応答学習した内容を配付資料をもとに復習する。
【4】教育課程(1)講義、質疑応答学習した内容を配付資料をもとに復習する。
【5】教育課程(2)講義、質疑応答学習した内容を配付資料をもとに復習する。次時内容について配付資料をもとに予習する。
【6】教育方法(1)講義、グループ討議学習した内容を配付資料をもとに復習する。次時内容について配付資料をもとに予習する。
【7】教育方法(2)講義、グループ討議学習した内容を配付資料をもとに復習する。次時内容について配付資料をもとに予習する。
【8】教育方法(3)講義、グループ討議学習した内容を配付資料をもとに復習する
【9】学校経営と学級経営(1)講義、質疑応答学習した内容を配付資料をもとに復習する。
【10】学校経営と学級経営(2)講義、質疑応答学習した内容を配付資料をもとに復習する。
【11】学校教育と社会教育・生涯学習(1)講義、質疑応答学習した内容を配付資料をもとに復習する。
【12】学校経営と社会教育・生涯学習(2)講義、質疑応答学習した内容を配付資料をもとに復習する。次時内容について配付資料をもとに予習する。
【13】時事問題(1)講義、グループ討議学習した内容を配付資料をもとに復習する。次時内容について配付資料をもとに予習する。
【14】時事問題(2)講義、グループ討議学習した内容を配付資料をもとに復習する。
【15】総括:授業内容の補足、理解不十分な内容の説明、課題として配付した資料の解説等を聞く。講義学習した内容を復習する。
評価方法
定期試験、レポート
教科書
プリント(授業資料)
参考図書
安彦忠彦・児嶋邦彦ほか編著『よくわかる教育学原論』ミネルバ書房、2012年。(2600円)
備考