徳島文理大学

Webシラバスシステム

TOP 戻る
徳島文理大学短期大学部

【科目名】    伴奏法Ⅰ

科目番号74725担当教員名松岡 みち子単位2単位
科目群専門必修・選択選択開講期後期 対象年次1年
授業概要
歌や器楽の伴奏を楽しく気軽に、磨かれた感覚で弾けることを目標とする。
曲の形式、調や和音構造、旋律の表情などを直感的につかむための訓練を行う。
与えられたメロディーに自分で和音付けし、いろいろな伴奏形で弾く力を養う。バスの
ラインや対位法的な感覚も合わせて、伴奏付けのセンスを磨く。
コードネームを読み、伴奏付けする練習もしてゆく。
弾き歌い、移調奏、即興演奏なども時間の許す限り、取り入れてゆく。
また、音楽の感性の幅を広げてゆくために世界の民族音楽、日本の伝統音楽など、
さまざまなジャンルの曲のCDやビデオを鑑賞する。
到達目標
授業計画授業形態授業時間外学習
【1】伴奏法概論-1講義 
【2】伴奏法概論-2  
【3】メロディーに主要3和音をつけて弾く-1  
【4】メロディーに主要3和音をつけて弾く-2  
【5】伴奏のかたち-1  
【6】コードネームの読み方-1  
【7】コードネームの読み方-2  
【8】コードネームの読み方-3  
【9】コードネーム付きのメロディーに伴奏をつけて弾く-1  
【10】コードネーム付きのメロディーに伴奏をつけて弾く-2  
【11】コードネーム付きのメロディーに伴奏をつけて弾く-3  
【12】伴奏のかたち-2  
【13】伴奏のかたち-3  
【14】ひきうたい-1  
【15】ひきうたい-2  
評価方法
出席状況、平常点、小テスト、定期試験
教科書
中学生の音楽?、??上、??下、中学生の器楽 教育芸術社
必要に応じてプリントを配布する。
参考図書
備考