![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 33978 | 担当教員名 | 福井 弥生 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 2年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| (授業目的・方針 等) 衣服は食物・住居と共に人間生活に無くてはならない必需品である。また、衣服は生活環境の中でからだに最も近接した環境であるため、常に衣生活が快適であるよう心掛ける必要がある。 そのため、衣服について科学的な評価や、購入・構成・着装・洗濯・管理などについて、正しい知識や能力を養うことを目的とする。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | ひとはなぜ服を着るのか | ||
| 【2】 | 衣服の移り変わり(日本) | ||
| 【3】 | 衣服の移り変わり(西洋) | ||
| 【4】 | 民族服の種類と特徴 | ||
| 【5】 | アパレルの生産と購入 | ||
| 【6】 | ファッションからアパレルへ | ||
| 【7】 | 衣服の素材と機能・新素材 | ||
| 【8】 | デザインと素材の風合い | ||
| 【9】 | 体に合った服を選ぶ | ||
| 【10】 | 新生児から高齢者までの体型の変化と衣服 | ||
| 【11】 | 人体の複曲面構造と衣服構成・立体化技法 | ||
| 【12】 | 環境に合った服の選び方・着方 | ||
| 【13】 | ユニバーサルデザインと衣服 | ||
| 【14】 | 清潔な衣服を着る、衣服の洗浄 | ||
| 【15】 | 衣服の手入れと保管 | ||
| 評価方法 |
|---|
| 定期試験 |
| 教科書 |
| 「衣生活」山口恵子他編著 プレーン出版 |
| 参考図書 |
| 備考 |
|---|