![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 44016 | 担当教員名 | 島 治伸 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 資格 | 必修・選択 | 必修 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 短大(福)2年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| (授業目的・方針 等) 障害が及ぼす心理的影響を理解し、障害者の心理への対応について理解する。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 人間の成長と心理的理解(発達段階と生涯発達、発達課題) | ||
| 【2】 | 心理的特徴の理解と対応(視覚障害) | ||
| 【3】 | 心理的特徴の理解と対応(聴覚障害、言語障害) | ||
| 【4】 | 障害者心理の基礎(社会的態度と障害等) | ||
| 【5】 | 障害者心理の基礎(適応と適応機能、コミュニケーション障害等) | ||
| 【6】 | 障害とはなにか(障害と障害者、障害の意味) | ||
| 【7】 | 障害とはなにか(WHO国際生活機能の分類の考え方、障害の種類) | ||
| 【8】 | 心理的特徴の理解と対応(知的障害) | ||
| 【9】 | 心理的特徴の理解と対応(肢体不自由、内部障害) | ||
| 【10】 | 心理的特徴の理解と対応(精神障害、発達障害) | ||
| 【11】 | 心理的特徴の理解と対応(重複障害) | ||
| 【12】 | 障害者への心理的援助(基本的考え方) | ||
| 【13】 | 障害者への心理的援助(心の治療的ケア、カウンセリング) | ||
| 【14】 | 障害者への心理的援助(電子情報技術によるコミュニケーション支援) | ||
| 【15】 | 障害者への心理的援助(社会的対応) | ||
| 評価方法 |
|---|
| 授業態度とレポート |
| 教科書 |
| 別途指示 |
| 参考図書 |
| 「老人・障害者の心理」中央法規 「特別支援児の心理学」北大路書房 |
| 備考 |
|---|