![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
徳島文理大学短期大学部 |
科目番号 | 44021 | 担当教員名 | 福田 真理 | 単位 | 1単位 |
---|
科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 2年 |
---|
授業概要 |
---|
急速に変化しつつある現代社会において、社会の介護ニーズは増大と多様化の一途をたどっている。介護職は、これからの社会全体のニーズを真正面から受け止め、自らの専門技術を練磨向上し、科学的な視点を持った真の専門職としての地位を確立すべき時代に入ったといえる。介護現場での実習を通して、利用者の生活全般における介護の職務の理解を深め、自己を客観的に見ることにより、専門職として求められる、知識・技術・態度を学ぶことを目的としている。 |
到達目標 |
授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
---|---|---|---|
【1】 | 研究テーマの見つけ方 | ||
【2】 | 文献学習 | ||
【3】 | 文献検討 | ||
【4】 | 研究するための素材を分析する(介護過程での記録) | ||
【5】 | 研究するための素材を分析する(介護過程での記録) | ||
【6】 | 研究するための素材を分析する(介護過程での記録) | ||
【7】 | 研究するための素材を分析する(介護過程での記録) | ||
【8】 | 研究するための素材を分析する(介護過程での記録) | ||
【9】 | 研究するための素材を分析する(介護過程での記録) | ||
【10】 | 研究するための素材を分析する(介護過程での記録) | ||
【11】 | 研究するための素材を分析する(介護過程での記録) | ||
【12】 | 抄録の書き方 | ||
【13】 | 研究発表の方法と手順について | ||
【14】 | 研究発表をする | ||
【15】 | 研究発表をする(全体のまとめ) |
評価方法 |
---|
出席状況、事例研究の評価(担当教員及び学生間) |
教科書 |
参考図書 |
はじめての介護研究マニュアル・矢原 隆行/保育社 看護研究の進め方論文の書き方・早川 和生/医学書院 |
備考 |
---|