徳島文理大学

Webシラバスシステム

TOP 戻る
徳島文理大学短期大学部

【科目名】    金融論Ⅱ

科目番号12896担当教員名竹村 文宏単位2単位
科目群専門必修・選択選択開講期後期 対象年次2年
授業概要
わが国最大の証券会社である野村證券の寄付講座であり、同社の東京本社や徳島支店の第一線で活躍している証券マンが毎回交替で債券市場や株式市場、投資信託さらには外国為替や投資家心理までを詳しく解説をしてくれる。
到達目標
社会人として必要となる金融についての知識を、証券会社のサイトから解説して頂き、それを習得することを目標とする。特に、金融機関や一般企業の経理、総務職を希望する人には最適の講座と言える。
授業計画授業形態授業時間外学習
【1】金融論Ⅰの復習と金融指標推移表の解説。金融論Ⅱの進め方・講義と質疑応答・金融指標推移表による予習(事前学習90分)と配付プリントによる復習他(事後学習90分)
【2】ガイダンス:経済情報事始め。企業、家計、国、海外、経済指標について・講義と質疑応答・金融指標推移表による予習(事前学習90分)と配付プリントによる復習他(事後学習90分)
【3】金融の仕組み:金融市場の役割、わが国金融市場の動向、世界の金融市場の動向、金融危機の発生とその後・講義と質疑応答・金融指標推移表による予習(事前学習90分)と配付プリントによる復習他(事後学習90分)
【4】債券入門Ⅰ:債券の基礎情報、債券投資の注意点、債券の利回り・講義と質疑応答・金融指標推移表による予習(事前学習90分)と配付プリントによる復習他(事後学習90分)
【5】債券入門Ⅱ:金利と債券の関係、金利の決定要因、グローバル債券投資・講義と質疑応答・金融指標推移表による予習(事前学習90分)と配付プリントによる復習他(事後学習90分)
【6】外国為替のいろは:外国為替について、外国為替の決定要因、各通貨について・講義と質疑応答・金融指標推移表による予習(事前学習90分)と配付プリントによる復習他(事後学習90分)
【7】株式入門Ⅰ:株式とは、株式投資の魅力、株式市場とは・講義と質疑応答・金融指標推移表による予習(事前学習90分)と配付プリントによる復習他(事後学習90分)
【8】株式入門Ⅱ:株式評価を分析する、銘柄選択の考え方、グローバルな投資、投資情報について・講義と質疑応答・金融指標推移表による予習(事前学習90分)と配付プリントによる復習他(事後学習90分)
【9】リスク&リターン:投資とは、投資のリスクとは、リスクとリターンの関係・講義と質疑応答・金融指標推移表による予習(事前学習90分)と配付プリントによる復習他(事後学習90分)
【10】ポートフォリオの考え方:分散投資の利点、分散投資の方法、ポートフォリオの効果、相関係数とリスク・リターン、ポートフォリオの分布・講義と質疑応答・金融指標推移表による予習(事前学習90分)と配付プリントによる復習他(事後学習90分)
【11】投資家心理を学ぶ:心理的なバイアスとは、合理的な意志決定とは、行動ファイナンスとは、ヒューリスティックとは・講義と質疑応答・金融指標推移表による予習(事前学習90分)と配付プリントによる復習他(事後学習90分)
【12】投資信託入門:投資信託の仕組み、投資信託の特長、さまざまな投資信託、投資信託の評価・講義と質疑応答・金融指標推移表による予習(事前学習90分)と配付プリントによる復習他(事後学習90分)
【13】ライフ・プランニングと資産形成:ライフプラニングとは、ライフプランの作成、日本の年金制度、資産管理を考える・講義と質疑応答・金融指標推移表による予習(事前学習90分)と配付プリントによる復習他(事後学習90分)
【14】資産形成と非課税制度・講義と質疑応答・金融指標推移表による予習(事前学習90分)と配付プリントによる復習他(事後学習90分)
【15】筆記試験  
評価方法
期末に実施する筆記試験(50%)と受講態度(50%)で評価します。
教科書
毎回プリントを配布して使用します。
参考図書
「金融・ファイナンス(入門)」同文館出版・釜江廣志:「投資の科学」東洋経済新報社・大庭昭彦著:「行動ファイナンス」金融財政事情研究会」・角田康夫著:「セイラー教授の行動経済学入門」ダイヤモンド社・リチャード・H・セイラー著、篠原勝訳
備考
※オフィスアワー:いつでも可。
※実務経験 昭和44年~平成11年(阿波銀行)・平成11年~17年(徳島ニュービジネス協議会)