授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 |
---|
【1】 | 学校教育の課題と教師としてのあり方 (1)中央教育審議会答申 | 講義・ディスカッション(ペアワーク・グループ協議) | 〔予習]現在の学校教育の課題や中央教育審議会等の答申内容を調べ、考えておく。(90分)〔復習]講義内容をノートやプリントにまとめ整理する。(90分) |
【2】 | 教育課程の編成 (1)教育課程と公民科の設定 (2)教育課程の改訂 (3)公民科の改善 | 講義・ディスカッション(ペアワーク・グループ協議) | 〔予習]教育課程の変遷及び公民科設定の意義について調べておく。(90分)〔復習]講義内容をノートやプリントにまとめ整理する。(90分) |
【3】 | 公民科の目標と構造 (1)公民科の目標 (2)公民科の教科構造 (3)公民教育の範囲 | 講義・ディスカッション(ペアワーク・グループ協議) | 〔予習]公民科の目標等について調べる。(90分)〔復習]講義内容をノートやプリントにまとめ整理する(90分) |
【4】 | 公民科の特質 (1)公民科と基礎科学・地理歴史科 (2)公民科と道徳教育・総合的な探究の時間 (3)公民科の変遷 | 講義・ディスカッション(ペアワーク・グループ協議) | 〔予習]公民科と地理歴史科等の科目との関連性について調べておく。(90分)〔復習〕講義内容をノートやプリントにまとめ整理する。(90分) |
【5】 | 教育課程の基準 (1)学習指導要領の内容 (2)学習指導要領の解説 | 講義・ディスカッション(ペアワーク・グループ協議) | 〔予習]学習指導要領の内容について調べておく。(90分)〔復習]講義内容をノートやプリントにまとめ整理する。(90分) |
【6】 | 公民科の構成 (1)公民科の組織 (2)科目の編成 (3)指導計画 | 講義・ディスカッション(ペアワーク・グループ協議) | 〔予習]公民科は現代社会(公共)、倫理、政治・経済で構成されていることなどを調べておく。(90分)〔復習]講義内容をノートやプリントにまとめ整理する。 (90分) |
【7】 | 教育課程における「公共」 (1)目標と内容構成 (2)「公共の扉」(3)指導上の配慮 | 講義・ディスカッション(ペアワーク・グループ協議) | 〔予習]「現代社会」の目標・内容等について調べておく。(90分)〔復習]講義内容をノートやプリントにまとめ整理さする。(90分) |
【8】 | 教育課程における「倫理」(1)目標と内容構成 (2)青年期の課題・現代と倫理 (3)指導上の配慮 | 遠隔講義形式・調べ学習 | 〔予習]「倫理」の目標・内容について調べておく。(90分)〔復習]講義内容をノートやプリントにまとめ整理する。 (90分) |
【9】 | 教育課程における「政治・経済」(1)目標と内容構成 (2)現代の政治・現代の経済と現代社会の諸課題 (3)指導上の配慮 | 講義・ディスカッション(ペアワーク・グループ協議) | 〔予習]「政治・経済」の目標・内容について調べておく。(90分)〔復習]講義内容をノートやプリントにまとめ整理する。(90分) |
【10】 | 公民科の学習指導と能力の育成 (1)学習指導 (2)指導上の特性 (3)諸能力の育成 | 講義・ディスカッション(ペアワーク・グループ協議) | 〔予習]公民科の学習指導の特性等について調べる。(90分)〔復習]講義内容をノートやプリントにまとめ整理する。 (90分) |
【11】 | 学習指導の形態 (1)学習集団と学習活動の形態 (2)課題学習 (3)学習指導過程 | 講義・ディスカッション(ペアワーク・グループ協議) | 〔予習]学習形態には一斉学習、グループ学習、個別学習があることなどを調べておく。(90分)〔復習]講義内容をノートやプリントにまとめ整理する。 (90分) |
【12】 | 学習資料の活用 (1)教科書 (2)学習資料 (3)学習諸資料 | 講義・ディスカッション(ペアワーク・グループ協議) | 〔予習]公民科の学習では多様な資料の活用が効果的であることなどを調べておく。(90分)〔復習]講義内容をノートやプリントにまとめ整理する。 (90分) |
【13】 | 学習指導と評価 (1)教育評価 (2)評価の場面・評価の観点・評価の方法 | 講義・ディスカッション(ペアワーク・グループ協議) | 〔予習]評価は教育活動に重要な意味を備えていることなどを調べておく。(90分)〔復習]講義内容をノートやプリントにまとめ整理する。 (90分) |
【14】 | 「公共」の授業 (1)事例Ⅰ 私たちの生活と法 (2)学習指導案の作成 | 講義・ディスカッション(ペアワーク・グループ協議)・師範授業 | 〔予習]事例の資料を読み、事前に学習指導案を作成し、授業を実施できるよう準備しておく。(90分)〔復習]講義や討論の内容をノートやプリントにまとめ整理する。(90分) |
【15】 | 「公共」の授業 (1)事例Ⅱ 私たちの生活と政治 (2)学習指導案の作成 | 講義・ディスカッション(ペアワーク・グループ協議)・師範授業 | [予習]事例Ⅱの資料を読み、事前に学習指導案を作成し、授業を実施できるよう準備しておく。(90分) [復習]講義や討論の内容をノートやプリントにまとめ整理する。(90分) |