![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 13636 | 担当教員名 | 竹本 豊 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 必修 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 1年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| 政治と社会・経済のつながりなど現実の政治の動向をみながら説明する。また、国及び地方の政治制度を概観することによって、政治学に関する基本的事項を学びます。 |
| 到達目標 |
| 1知識 政治学の基本的知識を修得する。2技能・表現 政治と社会の問題について、自分なりの意見が述べられるようになる。3思考・判断 政治的判断力を身につける。4関心・意欲 日常の政治に関する問題について関心が持てるようになる。 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | ガイダンス 授業全体の説明等 | 講義 | 教科書の概要を理解する(60分) |
| 【2】 | 戦後日本政治の変容 | 講義及び演習(グループディスカッション) | 教科書の該当部分に目を通しておく(60分) |
| 【3】 | 執政制度 | 講義及び演習(グループディスカッション) | 教科書の該当部分に目を通しておく(60分) |
| 【4】 | 選挙制度 | 講義及び演習(グループディスカッション) | 教科書の該当部分に目を通しておく(60分) |
| 【5】 | 投票行動論 | 講義及び演習(グループディスカッション) | 教科書の該当部分に目を通しておく(60分) |
| 【6】 | 政党システムと政党組織 | 講義及び演習(グループディスカッション) | 教科書の該当部分に目を通しておく(60分) |
| 【7】 | 議会制度 | 講義及び演習(グループディスカッション) | 教科書の該当部分に目を通しておく(60分) |
| 【8】 | 官僚制と行政組織 | 講義及び演習(グループディスカッション) | 教科書の該当部分に目を通しておく(60分) |
| 【9】 | 独立機関 | 講義及び演習(グループディスカッション) | 教科書の該当部分に目を通しておく(60分) |
| 【10】 | 国と自治体の関係 | 講義及び演習(グループディスカッション) | 教科書の該当部分に目を通しておく(60分) |
| 【11】 | 国際政治 | 講義及び演習(グループディスカッション) | 教科書の該当部分に目を通しておく(60分) |
| 【12】 | メディアと政治 | 講義及び演習(グループディスカッション) | 教科書の該当部分に目を通しておく(60分) |
| 【13】 | 利益団体 | 講義及び演習(グループディスカッション) | 教科書の該当部分に目を通しておく(60分) |
| 【14】 | 市民社会 | 講義及び演習(グループディスカッション) | 教科書の該当部分に目を通しておく(60分) |
| 【15】 | まとめ | 講義及び演習(グループディスカッション) | 教科書の該当部分に目を通しておく(60分) |
| 評価方法 |
|---|
| 受講態度(ディスカッションや質疑での積極性)30%、期末試験70% |
| 教科書 |
| 『政治学入門 第3版』(弘文堂) |
| 参考図書 |
| 特になし |
| 備考 |
|---|
| オフィスアワー 最初の講義の際、通知する。 科目ナンバー 8APO100L 実務経験 1983年〜2021年 愛媛県庁 (愛媛県立新居浜高等技術専門学校長、愛媛県教育委員会教職員厚生課長、愛媛県消防学校長ほか) 2021年〜 環太平洋大学非常勤講師 |