![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 13637 | 担当教員名 | 竹本 豊 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 2年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| 3年前期から開始される「卒業研究」において、その準備段階として必要になる研究スキル、研究方法を身につける。具体的には、(1)文献の輪読によって、効果的に大量の文献情報を把握する方法(2)文献の精読によって、著者の主張を明確に読み取る方法(3)各種統計資料やインターネットで提供される数値データを分析し、相関関係を得る方法(4)専門的文献の検索及び入手方法などを、国や地方公共団体が実施している政策を材料として身に着ける。材料とする政策は学生との協議で決めるが、決まらない場合は、ふるさと納税制度とする。 |
| 到達目標 |
| 1知識・技能 卒業研究を行うに必要な文献資料を、分析、評価できる。2思考・判断 複眼的思考を行うための思考力を身につける。3態度・意欲 卒業研究に積極的に取り組む姿勢を身につける。 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | ガイダンス 当講座の概要説明等 | 講義 | 興味のある政策について調べる(90分) |
| 【2】 | 検討対象とする政策の抽出(テーマの提示) | 講義・協議 | 対象政策の検討(90分) |
| 【3】 | テーマに関する情報収集(新聞雑誌レベル) | 演習(発表) | 情報検索とまとめ(90分) |
| 【4】 | テーマに関する情報収集(新聞雑誌レベル | 演習(発表) | 情報検索とまとめ(90分) |
| 【5】 | 問題点の抽出と整理 | 演習 | 問題点の把握(90分) |
| 【6】 | 問題点に関する先行研究の検索と提示 | 演習 | 先行研究探索(90分) |
| 【7】 | 先行研究の内容報告 | 演習 | 内容のまとめ(90分) |
| 【8】 | 先行研究の内容報告 | 演習 | 内容のまとめ(90分) |
| 【9】 | 先行研究を踏まえた問題解決策の提示 | 演習 | 内容のまとめ(90分) |
| 【10】 | 先行研究を踏まえた問題解決策の提示 | 演習 | 内容のまとめ(90分) |
| 【11】 | テーマに関する課題及び解決策の整理 | 演習 | 資料及び文献整理(90分) |
| 【12】 | テーマに関する課題及び解決策の発表 | 演習 | レポート作成(90分) |
| 【13】 | テーマに関する課題及び解決策の発表 | 演習 | レポート作成(90分) |
| 【14】 | テーマに関する課題及び解決策の発表 | 演習 | レポート作成(90分) |
| 【15】 | まとめ | 講義と演習 | レポート作成(90分) |
| 評価方法 |
|---|
| 受講態度50%、最終レポート50% |
| 教科書 |
| 特になし |
| 参考図書 |
| 特になし |
| 備考 |
|---|
| オフィスアワー 最初の講義の際、通知する。 科目ナンバー 8AGS231P 実務経験 1983年〜2021年 愛媛県庁 (愛媛県立新居浜高等技術専門学校長、愛媛県教育委員会教職員厚生課長、愛媛県消防学校長ほか) 2021年〜 環太平洋大学非常勤講師 |