![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 23897 | 担当教員名 | 南 育広 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 2年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| (授業目的・方針 等) 私たちは豊かな生活を享受していますが、その背後に在る地域社会は、様々な問題を抱えています。都市化、コミュニティ形式といった言葉で表される地域社会の有様やこれからを考えてみようとするのがこの科目のねらいです。 一回ごとにテーマを変え、地域社会論の多くの論点に触れていきたいと考えています。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 地域社会の姿 地域社会を捉える視点 | ||
| 【2】 | 近代都市の発展 | ||
| 【3】 | 都市の地域構造論 | ||
| 【4】 | 都市的生活様式 | ||
| 【5】 | 町内会・自治会 | ||
| 【6】 | コミュニティと個人のネットワーク | ||
| 【7】 | 都市と文化 | ||
| 【8】 | 小林一三と宝塚戦略 | ||
| 【9】 | 徳島の100年 | ||
| 【10】 | 都市と環境 | ||
| 【11】 | 国際化と都市 | ||
| 【12】 | 地域と家族をつなぐもの | ||
| 【13】 | 地域共生の条件 | ||
| 【14】 | 明日の地域社会を考える | ||
| 【15】 | まとめ | ||
| 評価方法 |
|---|
| 成績の評価は、授業への出席、テスト結果などを総合的に勘案し行います。途中で、レポートを要求することがあります。 |
| 教科書 |
| 使用しません。毎回作成プリントを配布します。 |
| 参考図書 |
| 『新しい都市社会学(第3版)』(高橋勇悦、菊地美代志編 学文社) - - |
| 備考 |
|---|