![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 28492 | 担当教員名 | 田村 徹 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 一般 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 1年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| (授業目的・方針 等) 内容:大量生産、大量消費、大量廃棄に代表される先進国の経済社会は、利便性を追及する余り様々な地球環境問題を引き起こしている。開発途上国に対しては天然資源を収奪する結果となり、資源の枯渇が心配され始めている。また、先進国が大量に排出する有害廃棄物や、ゴミ焼却炉から発生するダイオキシンや重金属類が環境を汚染している。 このような環境問題を解決するには、ライフスタイルを改革し,エネルギーを有効利用したり、資源をできる限りリサイクル利用する循環型経済社会に変えて行く必要がある。そこで、経済活動に伴う各種の環境側面と環境影響について学習し、自分の考えを持って行動できる人材を育成する。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 授業計画説明 | ||
| 【2】 | 人間と環境 | ||
| 【3】 | 公害略史 | ||
| 【4】 | 地球環境問題 | ||
| 【5】 | 大気汚染 | ||
| 【6】 | 水質汚濁 | ||
| 【7】 | 廃棄物 | ||
| 【8】 | 振動騒音 | ||
| 【9】 | オゾン層破壊 | ||
| 【10】 | 温暖化 | ||
| 【11】 | 酸性雨 | ||
| 【12】 | 森林減少と砂漠化 | ||
| 【13】 | 人口増加と環境 | ||
| 【14】 | アジェンダ21 | ||
| 【15】 | まとめ | ||
| 評価方法 |
|---|
| 試験 出席 |
| 教科書 |
| 「新・環境科学への扉」 日本環境学会編集委員会 有斐閣 |
| 参考図書 |
| 備考 |
|---|