![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
徳島文理大学短期大学部 |
科目番号 | 30902 | 担当教員名 | 水ノ上 智邦 | 単位 | 2単位 |
---|
科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 2年 |
---|
授業概要 |
---|
「ミクロ経済学ベイシックⅠ」での学習した完全競争市場という条件を基礎として、その条件が満たされない 不完全競争市場に発生する諸問題(独占、外部性や情報の非対称性など)について考察を行う。 |
到達目標 |
授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
---|---|---|---|
【1】 | ミクロ経済学ベイシックⅠの復習:完全競争市場の条件・完全競争市場での需給均衡 | ||
【2】 | ゲーム理論入門1:同時手番ゲームとナッシュ均衡 | ||
【3】 | ゲーム理論入門2:逐次手番ゲームと後ろ向き帰納法・混合戦略 | ||
【4】 | 独占市場1・完全独占市場 | ||
【5】 | 独占市場2・複占・寡占・独占的競争 | ||
【6】 | 公共財・非競合性と非排除性 | ||
【7】 | 情報の非対称性・レモン市場 | ||
【8】 | 余剰分析・数量制限・課税 | ||
【9】 | 外部効果・外部経済と外部不経済・金銭的外部性と技術的外部性・ピグー税 | ||
【10】 | 不確実性とリスク・期待値・不確実性 | ||
【11】 | リスクの評価・リスクプレミアム | ||
【12】 | 国際貿易・比較生産費説 | ||
【13】 | 消費者理論の発展1 | ||
【14】 | 消費者理論の発展2 | ||
【15】 | 復習とまとめ |
評価方法 |
---|
期末試験と授業中に行うミニテストの点数を基本とするが、積極的な授業参加をした場合には加点する。 |
教科書 |
伊藤元重『ミクロ経済学(第2版)』日本評論社 |
参考図書 |
講義内で随時指示する |
備考 |
---|
すでにミクロ経済学ベイシックⅠを履修済みであることが必須となる(単位取得は問わない)。 高校数学程度の計算が必要となるので、経済数学入門の単位を取得済みであることが望ましい。 取得していない場合は平行して履修することが必須となる。 水ノ上が担当するすべての科目は、水ノ上智邦のホームページ(http://wmt.bunri-u.ac.jp/mizunoue/index.htm)上において、講義概略の公開、講義資料のダウンロード、質問や意見の受け付けなどを行っている。 |