![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 34192 | 担当教員名 | 池上 政弘 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 2年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| (授業目的・方針 等) 政府の地域振興策がすすめられてきたにもかかわらず、農山漁村の過疎化現象が依然と して問題となっています。一方、日本全体の人口は少子化、高齢化がすすみ、日本の経 済社会の活力を将来とも維持するためには、都市機能を強化する必要があるという見方 があります。こうした状況をどう考えるか、本講義では都市形成理論、人口移動、地域経済、 都市計画、流通問題、交通問題、農山村地域問題、地方財政問題について取り上げます。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 地域区分と地域計画 | ||
| 【2】 | 都市形成理論 | ||
| 【3】 | 都市の集積効果 | ||
| 【4】 | 地域経済、産業構造 | ||
| 【5】 | 産業の立地動向 | ||
| 【6】 | 都市の集積効果 | ||
| 【7】 | 都市計画手法ー土地利用 | ||
| 【8】 | 都市計画手法ー建築規制 | ||
| 【9】 | 都市計画手法ー都市再開発 | ||
| 【10】 | 都市計画手法ー店舗の立地動向と中心市街地活性化 | ||
| 【11】 | 交通問題と地域経済 | ||
| 【12】 | 農山村問題 | ||
| 【13】 | 公共施設整備と地域経済 | ||
| 【14】 | 地方財政問題 | ||
| 【15】 | 住民参加とこれからの地域計画づくり | ||
| 評価方法 |
|---|
| 課題レポート、期末試験 |
| 教科書 |
| 講師が適宜用意する |
| 参考図書 |
| 講師が適宜紹介する |
| 備考 |
|---|