![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 34603 | 担当教員名 | 玉有 繁 | 単位 | 1単位 |
|---|
| 科目群 | 一般 | 必修・選択 | 必修 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 1年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| (授業目的・方針等)テーマ「私のまちの今と未来について、自ら調べ、考え、議論しよう」 みなさんが生まれ、育ち、生活をしている地域は、全て未来を展望したまちづくりのビジョンとそれを実現するための計画を持っています。この基礎総合演習では、学生のみなさんの出身のまち(市町村)、または住んでいるまち、あるいは将来住みたいまちなどについて、現状を調べ、そのまちの強み、弱みや未来について分析するとともに、まちづくりの将来ビジョンや計画について、自ら資料を収集し、関係者から聞き取りを行い、あるいは参考図書やインターネットなどを活用して、それぞれでまとめます。それをみんなの前で発表するとともに、自分なら「このまちをこうする」という提案を行い、みんなで討論し、最終的に各自のレポートとしてまとめます。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 自己紹介と演習の進め方 | ||
| 【2】 | 基礎的な知識を得る・その1回目(講義) | ||
| 【3】 | 私のまちについて知っていること・その1回目(発表) | ||
| 【4】 | 私のまちについて知っていること・その2回目(〃) | ||
| 【5】 | 私のまちについて知っていること・その3回目(〃) | ||
| 【6】 | 基礎的な知識を得る・その2回目(講義) | ||
| 【7】 | 私のまちの今と未来の姿・その1回目(SWOT分析と発表) | ||
| 【8】 | 私のまちの今と未来の姿・その2回目(〃) | ||
| 【9】 | 私のまちの今と未来の姿・その3回目(〃) | ||
| 【10】 | 私のまちの今と未来の姿・その4回目(〃) | ||
| 【11】 | 私が考えるまちづくり・その1回目(発表と討論) | ||
| 【12】 | 私が考えるまちづくり・その2回目(〃) | ||
| 【13】 | 私が考えるまちづくり・その3回目(〃) | ||
| 【14】 | 私が考えるまちづくり・その4回目(〃) | ||
| 【15】 | まとめ | ||
| 評価方法 |
|---|
| 授業への出席回数、発表の資料・内容、討論への参加度合い、最終レポートの内容により評価します。 |
| 教科書 |
| なし |
| 参考図書 |
| 必要のつど紹介します。 |
| 備考 |
|---|
| 各自が対象としたいまち(市町村)が重複しないことが望ましい。 |