![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 34604 | 担当教員名 | 玉有 繁 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 3年,4年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| (授業目的・方針等)我が国では少子・高齢化が進行しており、2005年をピークとして総人口の減少が始まっています。こうした時代においては「定住人口」の増加を図ることは難しく、外からの「交流人口」を増やすことで地域を活性化させようという考え方が広がっています。 この科目では、地域活性化における集客・交流の意味について考えるとともに、それをもたらす多様な産業や施設・装置、活動や取り組みなどについて考察します。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | イントロダクション(集客交流が今なぜ求められているのか) | ||
| 【2】 | 観光(ツーリズム)・その1回目 | ||
| 【3】 | 観光(ツーリズム)・その2回目 | ||
| 【4】 | さまざまなミュージアム | ||
| 【5】 | 動物園、水族館など | ||
| 【6】 | テーマパーク、リゾートなど | ||
| 【7】 | 博覧会 | ||
| 【8】 | 映画、興業など | ||
| 【9】 | さまざまなイベント、コンベンション | ||
| 【10】 | 世界遺産など | ||
| 【11】 | 集客都市 | ||
| 【12】 | 都市と農村の交流 | ||
| 【13】 | 世界と日本の集客交流 | ||
| 【14】 | 四国と徳島の集客交流 | ||
| 【15】 | まとめ | ||
| 評価方法 |
|---|
| 授業への出席回数とレポートの内容により評価します。 |
| 教科書 |
| プリントを配布します。 |
| 参考図書 |
| 必要のつど紹介します。 |
| 備考 |
|---|