![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 44667 | 担当教員名 | 池上 政弘 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 2年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| 講義概要:口の少子化、高齢化の下で、大都市への人口等諸機能の集中、地方中小都市の衰退、山間地の過疎化が進行しています。本講義はこうした状況に対する国や地方公共団体の政策について地域計画の側面から問題を取り上げます。 具体的には、地域計画の体系、産業と土地利用の理論、都市の形成、地域間の人口移動のデータによる検証、地域開発と国土計画及び都市計画の問題について解説します。 到達目標: 国土計画、都市計画を中心とした制度の理解を関心をもつ。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 地域計画の体系 | ||
| 【2】 | 産業と土地利用の理論 | ||
| 【3】 | 都市の集積効果、最適規模の理論 | ||
| 【4】 | 都市と行政 | ||
| 【5】 | 日本の都市の発展 | ||
| 【6】 | 地域間の人口移動 | ||
| 【7】 | 主要都市の人口集中現象 | ||
| 【8】 | 地域開発と国土計画 | ||
| 【9】 | 都市計画 その1 | ||
| 【10】 | 都市計画 その2 | ||
| 【11】 | 都市の再開発 | ||
| 【12】 | 中心市街地の活性化 | ||
| 【13】 | 都市と居住 | ||
| 【14】 | 都市開発と土地利用 | ||
| 【15】 | これからの地域計画 | ||
| 評価方法 |
|---|
| 課題レポート(中間レポート+期末レポート) 現実の問題に関するレポートの場合は、現実の制度、データをもとに記述されてる点を重視して評価します。 |
| 教科書 |
| 講師が適宜用意する |
| 参考図書 |
| 都市と地域の経済学(中村良平・田渕隆俊 著 有斐閣アルマ)、その他適宜紹介します。 |
| 備考 |
|---|