![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 47734 | 担当教員名 | 齋藤 敦 | 単位 | 1単位 |
|---|
| 科目群 | 一般 | 必修・選択 | 必修 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 1年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| 企業などのテーマを題材に、パソコンなどを使って資料を収集 し、まとめ、発表し、討論する中で、大学での勉強の仕方を学ぶ。 |
| 到達目標 |
| 相手が納得できるようなプレゼンテーション、レポートの作成ができるようになる。 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | モノとは何かを考える。 | 講義、討論 | モノについて資料で調べる。 |
| 【2】 | 形のあるモノについて考える。 | 講義、討論 | 商品について資料で調べる。 |
| 【3】 | 形のあるモノの中身について考える。 | 講義、討論 | 商品の中身について資料で調べる。 |
| 【4】 | 形のあるモノの需要について考える。 | 講義、討論 | 商品に対する需要について資料で調べる。 |
| 【5】 | 形のあるモノの作成について考える。 | 講義、討論 | 商品の作成について資料で調べる。 |
| 【6】 | 形のあるモノを作成してみる。 | 実践 | 商品を作成する。 |
| 【7】 | 形のあるモノの評価について考える。 | 講義、討論 | 商品の評価について資料で調べる。 |
| 【8】 | 形のないモノについて考える。 | 講義、討論 | サービスについて資料で調べる。 |
| 【9】 | 形のないモノの中身について考える。 | 講義、討論 | サービスの中身について資料で調べる。 |
| 【10】 | 形のないモノの需要について考える。 | 講義、討論 | サービスの需要について資料で調べる。 |
| 【11】 | 形のないモノの作成について考える。 | 講義、討論 | サービスの作成について資料で調べる。 |
| 【12】 | 形のないモノを作成してみる。 | 実践 | サービスを作成する。 |
| 【13】 | 形のないモノの評価について考える。 | 講義、討論 | サービスの評価について資料で調べる。 |
| 【14】 | まとめ方練習(1) | 講義、討論 | 商品、サービスについてのプレゼンテーション方法を資料で調べる。 |
| 【15】 | まとめ方練習(2) | 講義、討論 | 商品、サービスについてのレポートの作成を資料で調べる。 |
| 評価方法 |
|---|
| 平常点とレポートの総合評価 |
| 教科書 |
| 随時、紹介 |
| 参考図書 |
| 随時、指示 |
| 備考 |
|---|