![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
徳島文理大学短期大学部 |
科目番号 | 54947 | 担当教員名 | 八幡 和郎 | 単位 | 2単位 |
---|
科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 1年 |
---|
授業概要 |
---|
現代の政治・経済・行政を理解するために不可欠な近代日本の政治の仕組みを歴史をひもときつつ解説する。あわせ、一般常識として必要な時事問題についての理解を深めるように、毎回の講義のはじめにポイントを解説する。 |
到達目標 |
大学生としてふさわしい政治談義ができるための基礎知識と思考方法を獲得する。 |
授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
---|---|---|---|
【1】 | はじめに(本科目の全体像について概略を説明する) | 講義 | |
【2】 | 幕末維新と近代国家の成立①近代国家とは(アメリカ独立戦争やフランス革命はどうして大事なのか) | ||
【3】 | 幕末維新と近代国家の成立②関ヶ原の戦いの意味と江戸時代の日本 | ||
【4】 | 幕末維新と近代国家の成立③薩長土肥が維新の主役になった理由 | ||
【5】 | 明治国家の建設 | ||
【6】 | 元勲たちの時代(伊藤博文など) | ||
【7】 | 藩閥政治の全盛(西園寺公望・桂太郎・大隈重信など) | ||
【8】 | 政党内閣の時代(原敬・浜口雄幸など) | ||
【9】 | 軍人首相の蹉跌(東条英機など) | ||
【10】 | 戦前派の復活(吉田茂など) | ||
【11】 | 戦後派の官僚と党人(池田勇人・田中角栄・三木武夫・福田赳夫・大平正芳・中曽根康弘など) | ||
【12】 | 地方政治家とジュニアの時代(竹下登・小泉純一郎など) | ||
【13】 | 現在の政治状況と課題① | ||
【14】 | 現在の政治状況と課題② | ||
【15】 | まとめと試験問題の解説 |
評価方法 |
---|
期末試験。ただし、問題は予告する。 |
教科書 |
「歴代総理の通信簿」(PHP文庫書)・・・11月刊行 |
参考図書 |
「本当は偉くない?世界の歴史人物」(ソフトバンク新書) |
備考 |
---|