徳島文理大学

Webシラバスシステム

TOP 戻る
徳島文理大学短期大学部

【科目名】    簿記ベイシックⅡ

科目番号54956担当教員名笹倉 潤次単位2単位
科目群専門必修・選択選択開講期前期 対象年次1年
授業概要
企業の経理事務に必要な会計知識や記帳技術を習得するとともに、基礎的な経営管理、経営分析等について学習する。
到達目標
日本商工会議所簿記検定試験3級程度の実力を身につけることを目指す。
授業計画授業形態授業時間外学習
【1】伝票会計講義と演習実務上仕訳帳の代わりに広く用いられている伝票について理解する。
【2】決算整理(売上原価の計算)講義と演習期末における経営成績や財政状況を明らかにするための重要な手段である決算処理の基本を理解する。
【3】貸倒れの処理、有形固定資産の減価償却講義と演習期末における経営成績や財政状況を明らかにするための重要な手段である決算処理の基本を理解する。
【4】精算表の作成(1)講義と演習
小テスト
精算表の記入方法について習熟する。
小テストの検証
【5】費用・収益の繰延べ講義と演習当期の費用・収益となる部分と時期以降の費用・収益となる部分を明確に分類し、記帳方法を理解する。
【6】費用・収益の見越し講義と演習当期の費用・収益となる部分と時期以降の費用・収益となる部分を明確に分類し、記帳方法を理解する。
【7】その他の決算整理講義と演習消耗品、有価証券、現金過不足などその他の決算整理の方法について理解する。
【8】精算表の作成(2)講義と演習
小テスト
精算表の記入方法について習熟する。
小テストの検証
【9】精算表の作成(3)講義と演習精算表の記入方法について習熟する。
小テスト対策
【10】精算表の作成(4)講義と演習
小テスト
精算表の記入方法について習熟する。
小テストの検証  
【11】精算表の作成(5)講義と演習できるだけ多くの問題を解き、精算表の記帳に慣れる。
小テスト対策
【12】精算表の作成(6)講義と演習
小テスト
できるだけ多くの問題を解き、精算表の記帳に慣れる
【13】総勘定元帳の締切り講義と演習総勘定元帳、仕訳帳の締め切りについて理解する。
【14】損益計算書、貸借対照表の作成講義と演習損益勘定および繰越試算表から損益計算書および貸借対照表を作成する方法について理解する。
【15】まとめ講義と演習日商検定問題に挑戦する。
評価方法
定期テスト、小テスト、平常点
教科書
「スラスラできる日商簿記3級テキスト」大原簿記学校編 大原出版(簿記ベイシックⅠから継続)
参考図書
「完全合格のための日商簿記3級問題集」 大原簿記学校編 大原出版、プリント配付
備考
簿記の学習は、毎日コツコツと学習することで理解を深めることができます。日々の授業を大切にするとともに、毎時間の授業の復習を継続・確実に行うように習慣づけてください。検定試験に合格するためには、過去問題に積極的に挑戦することが望まれます。