徳島文理大学

Webシラバスシステム

TOP 戻る
徳島文理大学短期大学部

【科目名】    公共経済学Ⅰ

科目番号54962担当教員名松本 哲人単位2単位
科目群専門必修・選択選択開講期前期 対象年次3年
授業概要
公共経済学とは、公共部門の経済活動、とりわけ公共財(政府により供給されることが望ましい財)の適正規模の決定やその費用分担などを対象とします。

本講義では、ミクロ経済学の基本的な事項から、公共経済学を学習します。
到達目標
①公共経済学の基本を理解する。

②公共経済学の考え方に基づいて、現状の政策を理解し、今後の政策のあるべき姿について意見を持つことができる。
授業計画授業形態授業時間外学習
【1】イントロダクション:公共経済学とは講義復習
【2】需要と供給(1)需要曲線の導出と消費者余剰講義復習
【3】需要と供給(2)供給曲線の導出と生産者余剰講義復習
【4】市場の価格メカニズムと総余剰講義復習
【5】政府による価格統制講義復習
【6】市場の失敗講義復習
【7】公共財(1)定義と社会的需要曲線講義復習
【8】公共財(2)最適数量と最適負担講義復習
【9】公共財(3)政府の役割講義復習
【10】負の外部性と市場の失敗講義復習
【11】正の外部性と市場の失敗講義復習
【12】ピグー税講義復習
【13】コースの定理講義復習
【14】自然独占(1)規模の経済講義復習
【15】自然独占(2)費用逓減産業講義復習
評価方法
期末テストおよびミニッツペーパーの提出など総合的に評価します。
教科書
使用しません。レジュメや資料を適宜配布します。
参考図書
適宜、紹介します。
備考
講義中の私語はいかなる理由があろうとも期末テストの採点対象外となります。