![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 54981 | 担当教員名 | 松本 哲人 | 単位 | 1単位 |
|---|
| 科目群 | 一般 | 必修・選択 | 必修 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 1年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| 本演習では、大学で学習するための「読み・書き」および文章読解の基本を学んでもらいます。 また、それらと同時に文章の読解に必要な語彙力を伸ばしてもらいます。 |
| 到達目標 |
| ・文章を適切に読解し、筆者の主張を適切に理解する。 ・筆者の主張を筋道立てて整理し、自らの主張を論じる。 ・語彙力の向上。 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | ガイダンス | 演習 | 予習 |
| 【2】 | 大学の「学習」とは | 演習 | 復習および課題 |
| 【3】 | 文章読解力測定 | 演習 | 復習および課題 |
| 【4】 | 文章読解入門 | 演習 | 復習および課題 |
| 【5】 | 文章の構造(1) | 演習 | 復習および課題 |
| 【6】 | 文章の構造(2) | 演習 | 復習および課題 |
| 【7】 | これまでの復習 | 演習 | 復習および課題 |
| 【8】 | 論理を読み解く | 演習 | 復習および課題 |
| 【9】 | 具体と対比 | 演習 | 復習および課題 |
| 【10】 | 文章構成を理解する(1) | 演習 | 復習および課題 |
| 【11】 | 文章構成を理解する(2) | 演習 | 復習および課題 |
| 【12】 | 要約を作成する(1) | 演習 | 復習および課題 |
| 【13】 | 要約を作成する(2) | 演習 | 復習および課題 |
| 【14】 | 要約を作成する(3) | 演習 | 復習および課題 |
| 【15】 | これまでの復習 | 演習 | |
| 評価方法 |
|---|
| 平常点および提出物などを総合的に評価します。 |
| 教科書 |
| 使用しません。レジュメや資料を適宜配布します。 |
| 参考図書 |
| 適宜、紹介します。 |
| 備考 |
|---|
| 無断欠席は厳禁です。講義回数の3分の1以上の欠席は自動的に不可とします。 |