![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
徳島文理大学短期大学部 |
科目番号 | 10025 | 担当教員名 | 齋藤 敦 | 単位 | 2単位 |
---|
科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 1年 |
---|
授業概要 |
---|
「ヒト」、「モノ」、「カネ」、「情報」という企業の経営にとって重要とされる4つの経営資源を管理することを中心に企業活動は展開される。企業は、企業組織の内外の環境変化に組織的に対応しつつその活動を継続する。企業がいかにして、組織のおかれている現状分析をおこない、それからどのような問題を発見して、どのような解決を試みているかについて理論的に考察する。本講義では主に企業内部で発生した企業政策に関する問題を中心に検討する。なお、その際、都市部と地方とで課題発見やその解決プロセスにどのような違いがあるかについても検討を加えたいと思う。 |
到達目標 |
1.現代の企業が抱える諸問題について経営学の理論を用いて明らかにすることが出来る。 2.企業が経営をする上で、どのような政策をとるかについて、都市部と地方との違いを理解する。 |
授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
---|---|---|---|
【1】 | 経営政策の類型 | ||
【2】 | 雇用管理政策 | ||
【3】 | 報酬管理政策 | ||
【4】 | 作業条件管理政策 | ||
【5】 | 福利厚生管理政策 | ||
【6】 | 教育管理政策 | ||
【7】 | 労使関係管理政策 | ||
【8】 | 品質管理政策 | ||
【9】 | 原価管理政策 | ||
【10】 | 工程管理政策 | ||
【11】 | 設備管理政策 | ||
【12】 | 資材管理政策 | ||
【13】 | 作業管理政策 | ||
【14】 | 貸借対照表を用いた安定性の管理政策 | ||
【15】 | 損益計算書を用いた収益性の管理政策 |
評価方法 |
---|
レポートによる評価(100%) |
教科書 |
後藤幸男、三木信一、中橋国蔵編著『新経営管理論講義』中央経済社 |
参考図書 |
吉田準三編著『現代経営管理論』八千代出版他 |
備考 |
---|
オフィスアワーは月曜日午後 |