授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 |
---|
【1】 | 修士論文完成のためのスケジューリングと作業内容の明確化 | 受講生との議論を中心におこなう | 報告の準備 |
【2】 | 論文構成に関する内容と方向性の確認 | 受講生との議論を中心におこなう | 前回の復習と報告の準備 |
【3】 | 先行研究の検証・検討・精査(1)―理論経済学について― | 受講生との議論を中心におこなう | 前回の復習と報告の準備 |
【4】 | 先行研究の検証・検討・精査(2)―金融市場について― | 受講生との議論を中心におこなう | 前回の復習と報告の準備 |
【5】 | 先行研究の検証・検討・精査(3)―マクロ経済政策について― | 受講生との議論を中心におこなう | 前回の復習と報告の準備 |
【6】 | 先行研究の検証・検討・精査(4)―金融政策について― | 受講生との議論を中心におこなう | 前回の復習と報告の準備 |
【7】 | 先行研究の検証・検討・精査(5)―プルーデンス政策について― | 受講生との議論を中心におこなう | 前回の復習と報告の準備 |
【8】 | 論文に用いたデータ・統計解析の再検討(1)―利用データの再検証― | 受講生との議論を中心におこなう | 前回の復習と報告の準備 |
【9】 | 論文に用いたデータ・統計解析の再検討(2)―解析手法の再検証― | 受講生との議論を中心におこなう | 前回の復習と報告の準備 |
【10】 | 論文に用いたデータ・統計解析の再検討(3)―解析プログラムの再検証― | 受講生との議論を中心におこなう | 前回の復習と報告の準備 |
【11】 | 論文に用いたデータ・統計解析の再検討(4)―解析結果の再検証― | 受講生との議論を中心におこなう | 前回の復習と報告の準備 |
【12】 | 論文の執筆と内容の深化(1) | 受講生との議論を中心におこなう | 前回の復習と報告の準備 |
【13】 | 論文の執筆と内容の深化(2) | 受講生との議論を中心におこなう | 前回の復習と報告の準備 |
【14】 | 論文の執筆と内容の深化(3) | 受講生との議論を中心におこなう | 前回の復習と報告の準備 |
【15】 | 論文を公開するための準備作業 | 受講生との議論を中心におこなう | 前回の復習と報告の準備 |