徳島文理大学

Webシラバスシステム

TOP 戻る
徳島文理大学短期大学部

【科目名】    企業経営政策論演習Ⅰ

科目番号10159担当教員名齋藤 敦単位2単位
科目群専門必修・選択選択開講期前期 対象年次2年
授業概要
「ヒト」、「モノ」、「カネ」、「情報」という企業の経営にとって重要とされる4つの経営資源を管理することを中心に企業活動は展開される。本演習では、特に戦略とステイクホルダーとの関わりに着目し、企業がとった対応の事例を題材にして、修士論文執筆のための準備作業として、文献収集の仕方や事例の検討、データ分析についての演習をおこなう。
企業経営政策論分野の修士論文を作成しようとする大学院生が受講する
到達目標
1.企業経営に関する論文を作成するための準備作業が行える。
2.修士論文執筆のために必要なテーマに関する文献を収集し、検討できる。
授業計画授業形態授業時間外学習
【1】文献収集の仕方の演習(1) 福利厚生管理政策に関して  
【2】文献収集の仕方の演習(2) 設備管理政策に関して  
【3】文献収集の仕方の演習(3) 研究開発における情報管理政策に関して  
【4】文献収集の仕方の演習(4) 企業ドメイン政策に関して  
【5】文献収集の仕方の演習(5) 行政機関についてのステイクホルダー政策に関して   
【6】事例の検討(1) 経営政策の具体例に関して   
【7】事例の検討(2) 工程管理政策に関して  
【8】事例の検討(3) 販売における情報管理政策に関して  
【9】事例の検討(4) 3C分析とSWOT分析についての政策に関して  
【10】事例の検討(5) マスコミについてのステイクホルダー政策に関して   
【11】データ分析(1) 報酬管理政策に関して  
【12】データ分析(2) 貸借対照表を用いた安定性についての財務管理政策に関して  
【13】データ分析(3) 損益計算書を用いた収益性についての財務管理政策に関して  
【14】データ分析(4) サプライチェーンとしての情報管理政策に関して   
【15】データ分析(5) 消費者についてのステイクホルダー政策に関して  
評価方法
レポートによる評価(100%)
教科書
適宜指示
参考図書
適宜指示
備考
企業経営政策分野の修士論文を執筆しようとする学生が受講する