![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 00002 | 担当教員名 | 森田 陽子 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 必修 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 2年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| (授業目的・方針 等) 今日、家庭を取り巻く環境に大きな変化が生じ、家庭が問い直されている。 人間生活を家庭という狭い範囲に限定せず、広く社会との関わりの中で捉え、 女性や高齢者・消費者・環境問題も含め考察していく。 変化した生活環境・多様化した価値観の中でどのように生活していくのか、 主体性のある意思決定能力を養うことを目的とし、 ライフステージごとの課題を法的側面も視野に入れ総合的に学ぶ。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 家庭経営の意義 | ||
| 【2】 | 多様化した家族とそのありかた | ||
| 【3】 | 家族と家庭経営(家族と法) | ||
| 【4】 | 子供に対する家庭の役割 (親子と法) | ||
| 【5】 | 家庭経済と家計管理 | ||
| 【6】 | 働くことと家庭経営 | ||
| 【7】 | 労働者と法 | ||
| 【8】 | 職業労働と家事労働と生活時間 | ||
| 【9】 | 衣食住と家庭経営 | ||
| 【10】 | 消費者の自立と家庭経営 | ||
| 【11】 | 消費者取引と法 | ||
| 【12】 | 環境に配慮した暮らし方 | ||
| 【13】 | 高齢者問題と家庭経営(高齢者介護と相続の仕組み) | ||
| 【14】 | 男女共同参画と家庭経営 | ||
| 【15】 | これからの家庭経営 | ||
| 評価方法 |
|---|
| 出席状況・受講態度・定期試験などを総合的に評価する。 |
| 教科書 |
| 未定。プリント等も配布 |
| 参考図書 |
| 副田隆重『ライフステージと法』有斐閣アルマ 臼井和恵『21世紀の生活経営』同文書院 |
| 備考 |
|---|
| 日常の身の回りの出来事に興味・関心をもつこと。 |