徳島文理大学

Webシラバスシステム

TOP 戻る
徳島文理大学短期大学部

【科目名】    コミュニティ・デザインⅡ

科目番号10004担当教員名池添 純子単位1単位
科目群専門必修・選択選択開講期後期 対象年次2年
授業概要
地域課題解決に取り組む地域の活動に参加し、実践を通じてまちづくりの手法を学ぶ。
到達目標
①知識(理解):まちづくりの実践を通じ、地域の課題解決手法を知る。
②関心(意欲・態度):地域活動に関心を持ち、積極的に活動へ参画する。
③技能(表現):まちづくりの実践から地域課題やその解決に向けた取組み方法を理解できる。
④思考・判断:地域社会へ参画する経験を積み、今後も積極的に地域活動へ参画できる。
授業計画授業形態授業時間外学習
【1】地域活動の実践手法講義「コミュニティデザインⅠ」の講義内容を復習する。(1H)
【2】地域活動の計画①講義、演習予習として、地域活動の実践を行う地域を調べ、活動計画をたてる。(1H)
【3】地域活動の計画②講義、演習予習として、地域活動の実践を行う地域を調べ、活動計画をたてる。(1H)
【4】地域活動実践①フィールドワーク予習として、次の地域活動の準備をする。復習として行った活動の報告書を作成する。(2H)
【5】地域活動実践②フィールドワーク予習として、次の地域活動の準備をする。復習として行った活動の報告書を作成する。(2H)
【6】地域活動実践③フィールドワーク予習として、次の地域活動の準備をする。復習として行った活動の報告書を作成する。(2H)
【7】地域活動実践④フィールドワーク予習として、次の地域活動の準備をする。復習として行った活動の報告書を作成する。(2H)
【8】地域活動実践⑤フィールドワーク予習として、次の地域活動の準備をする。復習として行った活動の報告書を作成する。(2H)
【9】地域活動実践⑥フィールドワーク予習として、次の地域活動の準備をする。復習として行った活動の報告書を作成する。(2H)
【10】地域活動実践⑦フィールドワーク予習として、次の地域活動の準備をする。復習として行った活動の報告書を作成する。(2H)
【11】地域活動実践⑧フィールドワーク予習として、活動報告会のプレゼンテーションを検討する。復習として行った活動の報告書を作成する。(2H)
【12】活動内容のまとめ演習活動報告会のプレゼンテーションを作成する。(2H)
【13】活動報告会①プレゼンテーション予習として、活動報告会のプレゼンテーションを準備する。復習として報告会で聴講した内容をまとめる。(2H)
【14】活動報告会②プレゼンテーション予習として、活動報告会のプレゼンテーションを準備する。復習として報告会で聴講した内容をまとめる。(2H)
【15】まとめ講義、演習予習としてこれまでの実践を振り返る。復習として本授業で得た知識をまとめる。(2H)
評価方法
プレゼンテーション(30点)、活動レポート(70点)
レポートに対する解説・講評等はGoogleClassroomでフィードバックします。
教科書
使用しない、適宜資料を配布する
参考図書
授業内で適宜指示する
備考
フィールドワークは土日に実施する場合もある。
科目ナンバー 9AGS102S

オフィスアワー:火曜日 16:00~17:30 1号館3F研究室
実務経験:平成14年4月~平成16年3月 (株)パナホーム兵庫
平成24年4月~令和2年3月  阿南工業高等専門学校教員