徳島文理大学

Webシラバスシステム

TOP 戻る
徳島文理大学短期大学部

【科目名】    専門ゼミナールⅠSpecisl Topics SeminarⅠ

科目番号13092担当教員名藤田 義彦単位1単位
科目群専門必修・選択必修開講期前期 対象年次3年
授業概要
 卒業研究の前段階として,基礎的事項および研究方法を学習する.さらに,人間生活向上,健康を守るために的確な思考・判断力・技術を身につける.
到達目標
(1)知識(理解):衛生,公衆衛生,人間生活に関わる領域の健康障害因子の特性が理解できる.
(2)態度(関心・意欲):新規物質に関心を持ち健康障害の可能性を考え,その防止法を考えることができる.
(3)技能(表現):健康障害を回避できる技能を身につけ,さらに生活向上目指すことができる.
(4)思考・判断:人間生活向上のために健康障害を防ぎ健康づくりができる考えを持ち的確な判断力を身につける.
授業計画授業形態授業時間外学習
【1】オリエンテーション(担当:藤田義彦)グループに分け,ゼミ形式で行う.ディスカッション. 【予習】関心のある事柄を調査し、ノート作成をする.(1H)
【復習】課題解決,ノート作成.(1H)
(
【2】研究紹介(担当:衣川明美:藤田義彦)グループに分け,ゼミ形式で行う.ディスカッション.【予習】関心のある事柄を調査し、ノート作成をする.(1H)
【復習】課題解決,ノート作成.(1H)
【3】研究紹介(担当:藤田義彦:竹内理恵)グループに分け,ゼミ形式で行う.ディスカッション.【予習】関心のある事柄を調査し、ノート作成をする.(1H)
【復習】課題解決,ノート作成.(1H)
【4】研究紹介(担当:寺奥敦子:衣川明美)グループに分け,ゼミ形式で行う.ディスカッション.【予習】関心のある事柄を調査し、ノート作成をする.(1H)
【復習】課題解決,ノート作成.(1H)
【5】研究紹介(担当:池添純子:寺奥敦子)グループに分け,ゼミ形式で行う.ディスカッション.【予習】関心のある事柄を調査し、ノート作成をする.(1H)
【復習】課題解決,ノート作成.(1H)
【6】研究紹介(担当:竹内理恵:池添純子)グループに分け,ゼミ形式で行う.ディスカッション.【予習】関心のある事柄を調査し、ノート作成をする.(1H)
【復習】課題解決,ノート作成.(1H)
【7】研究室訪問(担当:衣川明美:藤田義彦)グループに分け,ゼミ形式で行う.ディスカッション.【予習】訪問した研究室の研究について調査し、ノート作成をする.(1H)
【復習】課題解決,ノート作成.(1H)
【8】研究室訪問(担当:藤田義彦)グループに分け,ゼミ形式で行う.ディスカッション.【予習】訪問した研究室の研究について調査し、ノート作成をする.(1H)
【復習】課題解決,ノート作成.(1H)
【9】研究室訪問(担当:寺奥敦子)グループに分け,ゼミ形式で行う.ディスカッション.【予習】訪問した研究室の研究について調査し、ノート作成をする.(1H)
【復習】課題解決,ノート作成.(1H)
【10】研究室訪問(担当:池添純子)グループに分け,ゼミ形式で行う.ディスカッション.【予習】訪問した研究室の研究について調査し、ノート作成をする.(1H)
【復習】課題解決,ノート作成.(1H)
【11】研究室訪問(担当:竹内理恵)グループに分け,ゼミ形式で行う.ディスカッション.【予習】訪問した研究室の研究について調査し、ノート作成をする.(1H)
【復習】課題解決,ノート作成.(1H)
【12】情報の集めかた,文献のレビュー(担当:藤田義彦)グループに分け,ゼミ形式で行う.ディスカッション.【予習】資料,文献,論文の収集と読み方について図書等で調べ、ノート作成をする.(1H)
【復習】課題解決,ノート作成.(1H)
【13】レポート・論文の作成(担当:藤田義彦)研究発表
意見交換
【予習】発表できるよう研究成果をまとめ、ノート作成をする.(1H)
【復習】課題解決,ノート作成.(1H)
【14】プレゼンテーションの方法(担当:藤田義彦)研究発表
意見交換
【予習】発表できるよう研究成果をまとめ、ノート作成をする.(1H)
【復習】課題解決,ノート作成.(1H)
【15】まとめ(担当:藤田義彦)意見交換レポート作成.(2H)
評価方法
平常点・受講態度(20%),口頭試問(20%),レポート(評価を行い学生にフィードバックする)(60%).定期試験・随時の試験に対する解答、レポートに対する解説・講評等を学生ポータルサイトの「授業のお知らせ(グーグルクラスルームも含む)」または廊下の掲示等でフィードバックする.
教科書
資料,文献,論文等.
参考図書
(1)シンプル衛生公衆衛生学2021 鈴木庄亮 他著 南江堂
(2)不都合な真実(エコ編)アル・ゴア 枝廣淳子訳 ランダムハウス講談社
(3)生物と無生物のあいだ 福岡伸一 講談社現代新書
(4)第3版法医裁判化学 藤田義彦他著 廣川書店  他
備考
(1)オフィスアワー:前期 金曜日10:40~12:10 研究室(1号館8F)
           後期 金曜日10:40~12:10 研究室(1号館8F)
(2)科目ナンバーA9GS201S
(3)クラスコードc45bxzm
(4)実務経験:昭和51年~昭和54年 医療法人恵済会 四国共立病院 薬剤師・臨床検査技師
        昭和54年~平成22年 徳島県警察本部科学捜査研究所 法医科研究員