![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
徳島文理大学短期大学部 |
科目番号 | 13937 | 担当教員名 | 池添 純子 | 単位 | 1単位 |
---|
科目群 | 専門 | 必修・選択 | 必修 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 3年 |
---|
授業概要 |
---|
卒業研究の前段階として、各先生の指導領域やそれに伴う研究方法を紹介するとともに、論文作成のための基礎的事項について解説する。授業方法は、グループごとに分けて、演習方式で行う。 |
到達目標 |
①知識・理解:生活関連領域で論文を作成していくための基礎的事項を理解する。 ②関心・意欲・態度:論文作成に関を持ち,研究方法などに意欲的に取り組む。 ③技能・表現:与えられた学びではなく、自ら学んでいくことの楽しさと方法を知る。 ④思考・判断:人間生活学科の先生の研究領域や研究方法を知り、自分の関心とあわせて卒論のためのテーマを考えることができる。 |
授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
---|---|---|---|
【1】 | オリエンテーション | グループに分け,ゼミ形式で行う.ディスカッション. | 【予習】関心のある事柄を調査する(1時間). 【復習】ノート作成(1時間). |
【2】 | 研究領域の紹介 | グループに分け,ゼミ形式で行う.講義及びディスカッション. | 【予習】関心のある事柄を調査する(1時間). 【復習】ノート作成(1時間). |
【3】 | 研究領域の紹介 | グループに分け,ゼミ形式で行う.講義及びディスカッション. | 【予習】関心のある事柄を調査する(1時間). 【復習】ノート作成(1時間). |
【4】 | 研究領域の紹介 | グループに分け,ゼミ形式で行う.講義及びディスカッション. | 【予習】関心のある事柄を調査する(1時間). 【復習】ノート作成(1時間). |
【5】 | 研究領域の紹介 | グループに分け,ゼミ形式で行う.講義及びディスカッション. | 【予習】関心のある事柄を調査する(1時間). 【復習】ノート作成(1時間). |
【6】 | 研究領域の紹介 | グループに分け,ゼミ形式で行う.講義及びディスカッション. | 【予習】関心のある事柄を調査する(1時間). 【復習】ノート作成(1時間). |
【7】 | 研究室の訪問 | グループに分け,ゼミ形式で行う.講義及びディスカッション. | 【予習】訪問した研究室の研究について調査する(1時間). 【復習】ノート作成(1時間). |
【8】 | 研究室の訪問 | グループに分け,ゼミ形式で行う.講義及びディスカッション. | 【予習】訪問した研究室の研究について調査する(1時間). 【復習】ノート作成(1時間). |
【9】 | 研究室の訪問 | グループに分け,ゼミ形式で行う.講義及びディスカッション. | 【予習】訪問した研究室の研究について調査する(1時間). 【復習】ノート作成(1時間). |
【10】 | 研究室の訪問 | グループに分け,ゼミ形式で行う.講義及びディスカッション. | 【予習】訪問した研究室の研究について調査する(1時間). 【復習】ノート作成(1時間). |
【11】 | 研究室の訪問 | グループに分け,ゼミ形式で行う.講義及びディスカッション. | 【予習】衛生,公衆衛生,人間生活に関わる問題を考える(1時間). 【復習】ノート作成(1時間). |
【12】 | 論文作成の基礎 情報の集め方・文献のレビュー | グループに分け,ゼミ形式で行う.講義及び演習 | 【予習】資料,文献,論文の収集と読み方について図書等で調べる(1時間). 【復習】ノート作成(1時間). |
【13】 | 論文作成の基礎 レポート・論文の作成 | グループに分け,ゼミ形式で行う.講義及び演習 | 【予習】レポートの書き方について、図書等で調べる(1時間). 【復習】ノート作成(1時間). |
【14】 | 論文作成の基礎 プレゼンテーション、議論の方法 | グループに分け,ゼミ形式で行う.講義及び演習 | 【予習】発表できるよう研究成果をまとめる(1時間). 【復習】ノート作成(1時間). |
【15】 | まとめ | レポート作成 | 【予習】研究成果のまとめと取り組む研究課題についてのレポートの作成(1時間). 【復習】自分の取り組む課題についての文献検索(1時間) |
評価方法 |
---|
平常点 50% 発表内容20% レポート30% レポートに対する解説・講評等はGoogleClassroomでフィードバックします。 |
教科書 |
配布資料,文献,論文等. |
参考図書 |
大学1年生のための伝わるレポートの書き方 都筑学著 有斐閣 |
備考 |
---|
オフィスアワー:火曜日 16:00~17:30 1号館3F研究室 実務経験:平成14年4月~平成16年3月 (株)パナホーム兵庫 平成24年4月~令和2年3月 阿南工業高等専門学校教員 |