![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
徳島文理大学短期大学部 |
科目番号 | 14067 | 担当教員名 | 衣川 明美 | 単位 | 2単位 |
---|
科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 2年 |
---|
授業概要 |
---|
ファッションビジネスは、生活者のライフスタイルの中から生まれるニーズやウォンツを素早く察知し、単に衣服を生産し、販売するというだけでなく、環境問題もふまえた人々の生活のあり方を考え、新しい考え方や技術に基づいて商品を つくり、生活者に提供する最先端のビジネスである。現在、ファッションは「衣・食・住」などの広範囲に定義づけられ ているが、生活文化提案型産業の主流であるアパレルを中心に基礎知識を認識し、ファッション産業、ビジネスとは何か など、ファッションビジネスの構造や変遷を理解し、アパレル戦略システムを自ら感じとって欲しい。 |
到達目標 |
知識:ファッションビジネスの、川上・川中・川下まで、分野・領域の活動を知識として理解する。 態度:専門的な知識や技術や能力を必要とするが、これらを習得するには、プロセスと時間、そして努力も必要である。 技能:ビジネスを効率的・効果的に遂行するためのルールや方法など、基本的な事柄を習得する。 思考・判断:「どのような商品を生産すれば売れるのか」の発想から、「どこでどのように生産するか」「誰に向かって、 どのようなお店で販売するのか」までの一連のビジネスを考え、最終的に利益を確保できるかを常に頭の中に 入れておくこと。また、買い求められる商品を創るためには、生産者が何を求めているのかという、人々の衣 生活についての洞察力も必要になってくる。これらのことが少しでも習得できるよう頑張りましょう。 |
授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
---|---|---|---|
【1】 | 授業計画説明 ファッションとアパレルについて | 講義 | 授業準備 60分 「アパレルとは」を自分なりの考えをまとめておく。 |
【2】 | ファッションビジネスの定義と主な専門分野内容 | 講義 | 授業準備 60分 ファッションビジネスの定義と主な専門分野内容を まとめる。 |
【3】 | ファッション産業の分類、構造、特性 | 講義 | 授業準備 60分 ファッション産業の分類・構造・特性をまとめる。 |
【4】 | ファッションビジネスの変遷 | 講義 | 授業準備 60分 ファッションの変遷の特徴をまとめる。 |
【5】 | ブランド戦略とマーケット | 講義 | 授業準備 60分 ブランドはどのようにして商品を販売していくのか まとめる。 |
【6】 | ファッションの流通と価格設定(情報収集と計数) | 講義 | 授業準備 60分 ファッションの流通と価格設定のしくみをまとめる。 |
【7】 | ファッションとライフスタイル | 講義 | 授業準備 60分 ファッションとライフスタイル分析を調べる。 |
【8】 | 企画・デザイン等、立案システム | 講義 | 授業準備 60分 ブランド企画についてまとめる。 |
【9】 | 学外授業・ファッションの歴史に触れる (神戸ファッション美術館・大塚国際美術館、等) | 学外授業 | 授業準備 60分 校外授業となる施設及び、催し内容を調べる。 |
【10】 | 学外授業(ショップリサーチ) | 学外授業 | 授業準備 60分 商品構成・ショッレプイアウトなどを参考に調べ る。 |
【11】 | マーケティングの意義(表現制作-1) | 実習 | 授業準備 60分 マーケティングの意義は何か。 |
【12】 | コンセプトとターゲット(表現制作-2) | 実習 | 授業準備 60分 コンセプトとターゲットはどのように決定するか。 |
【13】 | マーチャンダイジングの重要性(表現制作-3) | 実習 | 授業準備 60分 マーチャンダイジングの重要性をまとめる。 |
【14】 | プロモーション構成(表現制作-4) | 実習 | 授業準備 60分 プロモーション構成するにあたり、何が必要か。 |
【15】 | ディスカッションと発表 まとめ | プレゼンテーション | 課題のまとめ |
評価方法 |
---|
マップレポート提出(60%)、発表評価(40%)、社会実践力(分析力・考察力・構成力)は特に評価する。 提出物期限厳守のこと。 提出後、作品チェックを行い、其々にフィードバックする。 |
教科書 |
教科書は無し。 プリント配布(各自ファイルにまとめ管理すること)。 |
参考図書 |
ファッションビジネス[Ⅰ]改訂版 編集者:一般財団法人 日本ファッション教育振興協会 発行者:一般財団法人 日本ファッション教育振興協会 授業内で、参考となる書籍の紹介をする。 |
備考 |
---|
ファッション情報やニュース等に関心を持つこと。後半のアパレル戦略システムの表現制作では、各自制作に必要な資料等を持参し(雑誌の切り抜きなど)、より良いマップレポート制作ができるよう準備しておくこと。 オフィスアワー:木曜日 13:00~17:00(衣川研究室) 実務経験:丸和株式会社(1971/3~1974/3)、鐘紡株式会社クリスチャン・ディオールスタディオ(1981/4~1988/12)、 大阪文化服装学院(1989/3~ 2013/3)、大阪文化服装学院ファッションクリエイター学科・ファッションビジネス学科講師 (2013/4~2020/9)、京都文教短期大学ライフデザイン学科非常勤講師(2017/4~2018/3)、神戸女子大学家政学部家政 学科非常勤講師(2017/4~) 科目ナンバー:A9BC213L クラスルームナンバー:3ebzjke |