![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 21313 | 担当教員名 | 三橋 謙一郎 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 資格 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 1年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| (授業目的・方針 等) 今日の子どもの「人間荒廃」といった課題とも関連させ、教育の目標・内容や方法のあり方を中心に追求していく。教育の目標・内容及び方法は,相互に密接な関連をもちながら,それぞれのあり方が検討されなければならない。この点を踏まえ、それぞれの意義と役割について、理論的、且つ、実践的に追求していく。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 今,教育を問う | ||
| 【2】 | 教育とは何かを考える。 | ||
| 【3】 | 子どもを知るということ | ||
| 【4】 | 学校・子どもの現在と教育内容 | ||
| 【5】 | 学習指導要領の変遷とこれからの教育 | ||
| 【6】 | カリキュラムの類型と編成 | ||
| 【7】 | 教育方法の原理・原則 | ||
| 【8】 | 授業指導の充実を求めて | ||
| 【9】 | 授業づくりと指導技術 | ||
| 【10】 | 生徒指導の充実を求めて | ||
| 【11】 | 生徒指導の今日的役割と課題 | ||
| 【12】 | 子どもに励ましを与える教育の評価とは | ||
| 【13】 | 人を育てる教師とは | ||
| 【14】 | 教育行政の本質とは何か | ||
| 【15】 | 子どもをひきつける授業の展開 | ||
| 評価方法 |
|---|
| ペーパーテスト |
| 教科書 |
| レジメ |
| 参考図書 |
| 山崎英則・北川明著『教育の原論を学ぶー1人ひとりに生きる力をー』学術図書出版、2001年。(2520円) |
| 備考 |
|---|