徳島文理大学

Webシラバスシステム

TOP 戻る
徳島文理大学短期大学部

【科目名】    看護学Ⅲ

科目番号33885担当教員名樫地 千恵美単位2単位
科目群専門必修・選択選択開講期後期 対象年次3年
授業概要
(授業目的・方針 等)
救急処置の過程を理解し、学校現場で多い主訴や処置に適切な援助ができる能力と態度を養う。救命の重要性、自己の安全確認の重要性についても認識を深める。
これまでに学んだ看護学Ⅱ、解剖生理学、免疫学等との関連性を重視し、有機的つながりを持たせ学習する。
到達目標
授業計画授業形態授業時間外学習
【1】応急処置の基本  
【2】手技と備品  
【3】心肺蘇生法  
【4】呼吸器の障害  
【5】心臓・循環器の障害  
【6】創傷と出血  
【7】骨・関節および筋肉の損傷  
【8】神経系の障害  
【9】環境障害  
【10】異物  
【11】中毒・咬傷・刺虫傷  
【12】出産・その他の疾病  
【13】救命救急処置  
【14】まとめ  
【15】試験  
評価方法
出席状況、試験、レポートにより総合的に評価
教科書
「アトラス応急処置マニュアル」  山本 保博・黒川 顯 (監訳)     2800円
参考図書
「救急救命士標準テキスト」 「学校救急処置マニュアル」
備考