![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 34623 | 担当教員名 | 幸田 文一 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 3年、4年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| (授業目的・方針 等)精神の健康の考え方や精神障害の予防について理解してもらう。 胎生期から老年期に至る各ライフステージにおいて生じやすい精神保健上の問題点や精神障害に対する 対策について理解してもらう。家庭、学校、職場、地域という様々な生活場面において生じやすい精神障害 とメンタルヘルスに関する問題点やそれらに対する対策について理解してもらう。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 精神保健の概要 | ||
| 【2】 | 精神保健の意義と概要 | ||
| 【3】 | ライフサイクルにおける精神保健(胎児期および乳幼児期) | ||
| 【4】 | ライフサイクルにおける精神保健(学童期、思春期) | ||
| 【5】 | ライフサイクルにおける精神保健(青年期 成人期 老年期) | ||
| 【6】 | 精神保健における個別課題への取り組み(精神障害者対策) | ||
| 【7】 | 精神保健における個別課題への取り組み(認知症対策) | ||
| 【8】 | 精神保健における個別課題への取り組み(アルコール関連問題および薬物乱用防止対策) | ||
| 【9】 | 精神保健における個別課題への取り組み(思春期の精神保健対策) | ||
| 【10】 | 精神保健における個別課題への取り組み(地域精神保健対策) | ||
| 【11】 | 精神保健活動の実際(家庭における精神保健) | ||
| 【12】 | 精神保健活動の実際(学校における精神保健) | ||
| 【13】 | 精神保健活動の実際(職場のおける精神保健) | ||
| 【14】 | 精神保健活動の実際(地域における精神保健) | ||
| 【15】 | メンタルヘルスの今日的課題 | ||
| 評価方法 |
|---|
| 期末の筆記試験と出席状況 |
| 教科書 |
| 精神保健学 青山英康ほか 中央法規出版 2500円(税別) |
| 参考図書 |
| 必要に応じて参考資料を配布します。 |
| 備考 |
|---|