| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 |
|---|
| 【1】 | イントロダクション アルファベ | | |
| 【2】 | 発音、フランス語の読み方 | | |
| 【3】 | 名詞の性、冠詞、定冠詞の縮約 | | |
| 【4】 | フランス語の表現(1) | | |
| 【5】 | 動詞の活用(1)、第一群規則動詞と不規則動詞avoir,etreの活用 | | |
| 【6】 | 否定文、疑問文の作り方 | | |
| 【7】 | フランス語の表現(2) | | |
| 【8】 | 形容詞の使い方 | | |
| 【9】 | 動詞の活用(2)第二群規則動詞と不規則動詞faire,aller,venirの活用 | | |
| 【10】 | フランス語の表現(3) | | |
| 【11】 | 疑問詞の使い方、疑問形容詞、疑問代名詞 | | |
| 【12】 | 指示形容詞、所有形容詞、不定冠詞のde、近い未来、近い過去の表現 | | |
| 【13】 | フランス語の表現(4) | | |
| 【14】 | 形容詞の特殊な複数形および女性形 | | |
| 【15】 | フランスの文化、シネマ1 | | |
| 【16】 | 復習、命令法、動詞の活用(3)不規則動詞vouloir,pouvoir,devoir,savoirの活用 | | |
| 【17】 | 人称代名詞の使い方 | | |
| 【18】 | 比較級、最上級の使い方 | | |
| 【19】 | フランス語の表現(5) | | |
| 【20】 | 代名動詞の使い方 | | |
| 【21】 | 強勢形、不規則動詞dire,voir,prendre,mettreの活用、非人称構文 | | |
| 【22】 | フランス語の表現(6) | | |
| 【23】 | 過去の表現(1)、直説法複合過去avoir型 | | |
| 【24】 | 過去の表現(2)、直説法複合過去etre型、代名動詞の複合過去 | | |
| 【25】 | フランス語の表現(7) | | |
| 【26】 | 過去の表現(3)、過去分詞の一致、直説法半過去、大過去 | | |
| 【27】 | 未来の表現、直説法単純未来、前未来 | | |
| 【28】 | 関係代名詞、強調構文の使い方 | | |
| 【29】 | 中性代名詞の使い方 | | |
| 【30】 | フランスの文化、シネマ2 | | |