![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 34656 | 担当教員名 | 武田 珠美 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 3年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| (授業目的・方針 等)フード「食物」をいかにコーディネート「組み合わせ」するかという方向性を学ぶ。最も重要であるのは心身の健康を満足させることである。時代の変化を的確に見極めながらも時代の流行に流されずフードコーディネートできる能力を養う。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | フードコーディネートの基本理念 | ||
| 【2】 | 現代の食事文化 世界 | ||
| 【3】 | 現代の食事文化 日本 | ||
| 【4】 | メニュープランニング | ||
| 【5】 | 食具とテーブルセッティング | ||
| 【6】 | 食卓のサービスとマナー | ||
| 【7】 | 食空間のコーディネート | ||
| 【8】 | キッチンと環境 | ||
| 【9】 | フードマネジメント | ||
| 【10】 | 食情報と食企画 | ||
| 【11】 | 食環境の条件と食選択 | ||
| 【12】 | 循環型社会における食環境 | ||
| 【13】 | 食の安全性とフードシステムの改革 | ||
| 【14】 | フードコーディネートと食育 | ||
| 【15】 | まとめ | ||
| 評価方法 |
|---|
| 筆記試験およびレポート |
| 教科書 |
| 新版フードコーディネート論第2版(日本フードスペシャリスト協会編 建帛社) |
| 参考図書 |
| 備考 |
|---|