![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 34676 | 担当教員名 | 大塚 知子 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 3年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| (授業目的・方針 等) 21世紀は少子高齢社会。社会人に必要な老人介護分野の制度・施策等の基礎知識を理解することによって、将来どの分野の職業についても有益な情報として活用することを目的とする。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 老いとは、高齢者問題とは | ||
| 【2】 | 少子高齢社会と高齢者問題の背景 | ||
| 【3】 | 高齢者の生活課題と保健医療・福祉サービスニーズ | ||
| 【4】 | 老人保健福祉法制と関連施策 | ||
| 【5】 | 老人福祉の供給システムと資源 | ||
| 【6】 | 在宅サービスの制度とケア | ||
| 【7】 | 老人保健法制と関連施策 | ||
| 【8】 | 近年の政策の動向 | ||
| 【9】 | 老人保健福祉法制 | ||
| 【10】 | 介護保険法の基本理念 | ||
| 【11】 | 介護保険制度の仕組み | ||
| 【12】 | 所得保障と税制 | ||
| 【13】 | 施設サービスの制度ケア | ||
| 【14】 | 高齢社会の展望 | ||
| 【15】 | 老人福祉論を活かすには | ||
| 評価方法 |
|---|
| 試験 |
| 教科書 |
| 老人福祉論 東條光雅 冷水著 メデカルフレンド社 |
| 参考図書 |
| 高齢者白書 厚生労働省 |
| 備考 |
|---|