![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 44817 | 担当教員名 | 樫地 千恵美 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 3 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| 身体のしくみの基礎知識を身につけ、それらについて日常生活と関連づけながら考え、述べることができる。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | オリエンテーション 血液循環(脈拍・血圧) | ||
| 【2】 | 脈拍で何がわかるの | ||
| 【3】 | 食事をすると脈拍数が増加するわけは | ||
| 【4】 | グループ演習 | ||
| 【5】 | 研究発表 | ||
| 【6】 | 血圧の音と正体は | ||
| 【7】 | 深呼吸すると血圧が下がるわけは | ||
| 【8】 | グループ演習 | ||
| 【9】 | 研究発表 | ||
| 【10】 | 体温調節 体温て何 | ||
| 【11】 | 高体温はどのように調節されるの | ||
| 【12】 | 低体温は身体にどのように影響するの | ||
| 【13】 | グループ演習 | ||
| 【14】 | 研究発表 | ||
| 【15】 | まとめ | ||
| 評価方法 |
|---|
| 出席状況、態度 |
| 教科書 |
| 参考図書 |
| ナースのためのからだの話 芦川和高 学研 2008 |
| 備考 |
|---|