![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
徳島文理大学短期大学部 |
科目番号 | 54795 | 担当教員名 | 鎌田 毅 | 単位 | 2単位 |
---|
科目群 | 資格 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 2年 |
---|
授業概要 |
---|
道徳教育の歴史に学ぶ中で、現代の社会にあって人間らしく生きていくには,また人間らしい感性や理性を育みながら道徳的価値の自覚を深めていく学校の道徳教育は,どのように展開していけばよいかを講義や学生の課題レポートの発表等を通じて考察していく。 そして教師をめざす学生が、近い将来、子どもたちと対面したとき、子どもたち自身が彼らの内にある内的な力を発揮することを援助し、道徳的な在り方を探求する子どもちの自発的な活動が支援できるようにする。 |
到達目標 |
授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
---|---|---|---|
【1】 | 道徳教育の変遷Ⅰ(徳川時代) | ||
【2】 | 道徳教育の変遷Ⅱ(明治から終戦まで) | ||
【3】 | 道徳教育の変遷Ⅲ(終戦から昭和33年まで) | ||
【4】 | 道徳教育の変遷Ⅳ(昭和33年から現在まで) | ||
【5】 | 道徳教育基本的な在り方Ⅰ(道徳の意義等) | ||
【6】 | 道徳教育基本的な在り方Ⅱ(「生きる力」と道徳教育等) | ||
【7】 | 道徳・道徳教育の目標Ⅰ | ||
【8】 | 道徳・道徳教育の目標Ⅱ | ||
【9】 | 道徳の時間の目標 | ||
【10】 | 道徳の内容Ⅰ | ||
【11】 | 道徳の内容Ⅱ | ||
【12】 | 道徳教育と特別活動 | ||
【13】 | 道徳教育と総合的な学習の時間 | ||
【14】 | 生徒指導と道徳教育 | ||
【15】 | おわりに「総合的な道徳教育を展開するに当たって」 |
評価方法 |
---|
試験,課題研究レポート,平常点等での総合的な評価 |
教科書 |
新聞記事の切り抜き等自作資料 |
参考図書 |
小・中・高等学校の各学習指導要領(文部科学省) 小・中学校の学習指導要領解説 道徳編(文部科学省) 高等学校の学習指導要領解説 特別活動編(文部科学省) 道徳・特別活動(押谷由夫 宮川八岐 編集 明治図書) |
備考 |
---|