徳島文理大学

Webシラバスシステム

TOP 戻る
徳島文理大学短期大学部

【科目名】    卒業研究

科目番号54821担当教員名武田 珠美単位6単位
科目群専門必修・選択選択開講期通年 対象年次4年
授業概要
調理学に関する研究を進める方法を指導する。研究テーマの選択、文献収集、実験計画、実行までを指導する。
到達目標
研究テーマに関して問題を発見することができ、解決方法が具体的にわかり、解決できる。
さらに研究成果を記録し、客観的に理解できるように文章と図表で表現できる。
授業計画授業形態授業時間外学習
【1】ガイダンス講義
演習
【予習】専門ゼミナールⅡの内容を確認してくる
【復習】ノートを作成する
【2】研究テーマの選択講義
演習
【予習】テーマについて考えてくる
【復習】ノートを作成する
【3】研究テーマの決定講義
演習
【予習】テーマについて調べる
【復習】ノートを作成する
【4】研究テーマに関する文献の収集と講読演習【予習】文献検索してみる
【復習】ノートにまとめる
【5】研究テーマに関する文献の収集と講読演習必要なものを準備し、段取りを考えて行う
【6】研究テーマに関する文献の収集と講読演習必要なものを準備し、段取りを考えて行う
【7】研究テーマに関する文献の収集と講読演習必要なものを準備し、段取りを考えて行う
【8】研究計画演習【予習】実験の計画を考えてみる
【復習】改良する
【9】具体的な研究計画演習【予習】実験の計画を考えてみる
【復習】改良する
【10】実験実験必要なものを準備し、段取りを考えて行う
【11】実験実験必要なものを準備し、段取りを考えて行う
【12】実験実験必要なものを準備し、段取りを考えて行う
【13】実験実験必要なものを準備し、段取りを考えて行う
【14】データ処理演習【予習】できる処理は行ってくる
【復習】図表を作成する
【15】中間発表口頭発表【予習】資料を準備する
【復習】改良する
【16】実験計画の改良演習【予習】計画を考える
【復習】改良する
【17】実験実験必要なものを準備し、段取りを考えて行う
【18】実験実験必要なものを準備し、段取りを考えて行う
【19】実験実験必要なものを準備し、段取りを考えて行う
【20】実験演習必要なものを準備し、段取りを考えて行う
【21】実験演習必要なものを準備し、段取りを考えて行う
【22】実験実験
実験
必要なものを準備し、段取りを考えて行う
【23】実験実験必要なものを準備し、段取りを考えて行う
【24】実験実験必要なものを準備し、段取りを考えて行う
【25】卒業論文作成演習【予習】緒言を書く
【復習】改良する
【26】卒業論文作成演習【予習】章立てを決め、方法を書く
【復習】改良する
【27】卒業論文作成演習【予習】結果・考察を書く
【復習】改良する
【28】卒業論文作成演習【予習】要約を書く
【復習】改良する
【29】卒業論文作成演習【予習】全体の整合性をみる
【復習】改良する
【30】卒業論文仕上げ演習完璧に仕上げ、最終チェックを受けて提出する
評価方法
取り組み状況10%、実験成果20%および提出論文70%により評価する。
教科書
なし
参考図書
『食品の官能評価・鑑別演習』(社)日本フードスペシャリスと協会編 建帛社
『ゴマその科学と機能性』日本ゴマ科学会並木満夫編 丸善プラネットk.k.
『ゴマの科学』並木満夫・小林貞作編 朝倉書店
備考