![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 54854 | 担当教員名 | 古川 明美 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 3年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| (授業概要)子どもの身体発育、生理機能および精神運動機能の発達について学習し、小児の健康状態を理解する。小児疾患に特徴的な症状と病態について学習し、疾患の早期発見や適切な指導力ににつながる知識を習得できる。 (到達目標)専門的な知識・技術を習得し、家庭や保育所・学校などの施設において、様々な疾患への実践的な対応方法を理解できる。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 小児の健康の意義と小児保健の目的 | 講義、演習 | |
| 【2】 | 小児の発育・発達(乳幼児の身体発達機能) | ||
| 【3】 | 小児の発育・発達(運動・精神機能) | ||
| 【4】 | 小児の健康状態のみかた | ||
| 【5】 | 日常における養護と保育環境づくり(1) | ||
| 【6】 | 日常における養護と保育環境づくり(2) | ||
| 【7】 | 小児保健対策(1) | ||
| 【8】 | 小児保健対策(2) | ||
| 【9】 | よくかかる病気について | ||
| 【10】 | 予防接種、小児保健対策 | ||
| 【11】 | 小児における事故予防 | ||
| 【12】 | 救急処置について | ||
| 【13】 | 慢性疾患や障害をもつ小児の保育について | ||
| 【14】 | 現代社会での小児を取り巻く健康問題 | ||
| 【15】 | これからの小児保健 | ||
| 評価方法 |
|---|
| 平常点、試験、演習の態度 |
| 教科書 |
| 新訂版 わかりやすい小児保健 西村昴三(編著) |
| 参考図書 |
| 新 保育学 改訂3版 岡野雅子他 南山堂 小児保健実習第六版 兼松百合子他編著 同文書院 |
| 備考 |
|---|