![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 54882 | 担当教員名 | 新見 延安 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 資格 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 1年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| 教師をめざす学生に学校教育および教師の職務,果たすたす役割やその意義について理解させる。また,教育における今日的課題とそれにともなう教師の意識改革および研修,服務等についての理解を深めさせる。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 教師とは(教職の意義と専門性について考える) | ||
| 【2】 | 望ましい教師像(教師・子ども・親・社会から見て) | ||
| 【3】 | 教育をとりまく社会の状況と教育問題 | ||
| 【4】 | 社会の急激な変化と教師への期待 | ||
| 【5】 | 学習指導(学習指導の方法,教科における評価の進め方) | ||
| 【6】 | 生徒指導 (生徒指導の意義と目的,生徒指導の方法と援助) | ||
| 【7】 | 学級経営(学級経営のあり方,担任のあり方) | ||
| 【8】 | キャリア教育(キャリア教育の意義,家庭・地域・関係諸機関との連携) | ||
| 【9】 | 人権教育(人権教育の目標,人権教育の指導方法) | ||
| 【10】 | 特別支援教育 (特別支援教育の理念と基本的な考え方,校内支援体制) | ||
| 【11】 | 教育改革と教師の意識改革 | ||
| 【12】 | 教師の服務規程(服務の根本基準,教育法規について) | ||
| 【13】 | 教師の研修 (研修の必要性,校内研修と自己研修) | ||
| 【14】 | 学校評価システムと教師の自己評価,評価の意義 | ||
| 【15】 | 教職への路(教育実習,教員採用審査について) | ||
| 評価方法 |
|---|
| 試験,平常の授業態度・出席状況等を総合して評価 |
| 教科書 |
| 資料,プリントを配布 |
| 参考図書 |
| 授業のなかで配布 |
| 備考 |
|---|