![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 54971 | 担当教員名 | 毛利 久康 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 資格 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 2年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| (授業目的・方針 等)教育課程について基礎的な事項並びに教育課程編成の一般方針等の講義や現在の中学校・高等学校の実践紹介を通じて多様な課題を考察する。そして将来、教職に就いたとき、教育課程の真の意味を生かした教員としての資質を養う。(到達目標)学校の教育活動を、教育課程を根拠に説明することができる。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 教育課程の法的位置づけ | ||
| 【2】 | 教育課程から教科書への流れ | ||
| 【3】 | 教育課程の歩み(近代・現代) | ||
| 【4】 | 教育課程編成方針と配慮事項(中学校) | ||
| 【5】 | 教育課程編成方針と配慮事項(高等学校) | ||
| 【6】 | 教育課程の研究(総合的な学習の時間) | ||
| 【7】 | 教育課程の研究(特別活動) | ||
| 【8】 | 教育課程の研究(小学校) | ||
| 【9】 | 教育課程の研究(中学校・保健) | ||
| 【10】 | 教育課程の研究(中学校・家庭) | ||
| 【11】 | 教育課程の研究(中学校・音楽) | ||
| 【12】 | 教育課程の研究(高等学校・保健) | ||
| 【13】 | 教育課程の研究(高等学校・家庭) | ||
| 【14】 | 教育課程の研究(高等学校・音楽) | ||
| 【15】 | 教育課程の新しい流れ | ||
| 評価方法 |
|---|
| 試験、課題研究レポート、平常点等の総合評価 【教科書】新聞記事の切り抜き等自作資料 【参考資料】小・中・高の学習指導要領解説 【備考】 |
| 教科書 |
| 学習の必要に応じて印刷物を配布する。 |
| 参考図書 |
| 小・中・高の学習指導要領解説 |
| 備考 |
|---|