![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 55028 | 担当教員名 | 平野 享子 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 2年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| 【授業概要】食品の加工・保存法について学習し、加工食品を利用する時の観察力、考察力を養い、食情報を分析できる力を養う。 【到達目標】食品の加工法と、貯蔵法を理解し、実践することができる。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 食品の劣化の原因 | 講義 | |
| 【2】 | 温度の操作による保存 | ||
| 【3】 | 水分の制御による保存 | ||
| 【4】 | 浸透圧を利用した保存 | ||
| 【5】 | 水素イオン濃度の調節による保存 | ||
| 【6】 | 殺菌による保存 | ||
| 【7】 | くん煙の利用による保存 | ||
| 【8】 | 放射線の利用による保存・環境ガスの調節による保存 | ||
| 【9】 | 食品添加物による保存 | ||
| 【10】 | 農産物の加工 | ||
| 【11】 | 畜産物の加工 | ||
| 【12】 | 水産物の加工 | ||
| 【13】 | 食品包装材料・包装容器と包装方法 | ||
| 【14】 | 加工食品の規格・表示制度 | ||
| 【15】 | 加工食品の安全性とその評価 | ||
| 評価方法 |
|---|
| 筆記試験・授業態度 |
| 教科書 |
| 改訂 食品加工学(建帛社) |
| 参考図書 |
| 備考 |
|---|