徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る | |
徳島文理大学短期大学部 |
科目番号 | 55064 | 担当教員名 | 加藤 有介 | 単位 | 2単位 |
---|
科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 2年 |
---|
授業概要 |
---|
【授業概要】人体の構造、機能を、細胞、生体高分子等ミクロなレベルから理解する。本講義では、細胞や組織の構造と機能や、すべての細胞に備わっている機能や個々の細胞に特徴的な機能について解説する。 |
到達目標 |
授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
---|---|---|---|
【1】 | 細胞の構造。細胞小器官にはどのようなものがあり、どのような役割を果たしているか。真核細胞の特徴。 | 講義 | 予習:細胞の構成要素について。 復習:各細胞小器官の特徴。細胞質の役割。原核生物と真核細胞の違いについて。 |
【2】 | 細胞膜の構造と性質。細胞膜を介した物質の透過。 | 予習:細胞膜の構成成分について。 復習:細胞膜の物理化学的性質について。イオンチャンネル、トランスポーターの働きについて。 | |
【3】 | 酵素の働きと機構。酵素反応の特徴。 | 予習:酵素は何で出来ているのか? 復習:酵素反応の特徴は? | |
【4】 | 細胞分裂、染色体、分化について。 | 予習:細胞分裂のスケジュールは? 復習:分化によって細胞はどのように変化していくのだろうか? | |
【5】 | 単細胞生物と多細胞生物。組織と器官について。 | 予習:われわれヒトのような多細胞生物は、単細胞生物と比較してどのような違いがあるだろうか? 復習:組織と器官はどのような階層構造のことを指すのだろうか? | |
【6】 | 各組織の特徴について。上皮組織、筋組織、神経組織、結合組織について。 | 予習:4種類の組織には何があるだろうか? 復習:各組織の特徴、相違点について確認。 | |
【7】 | これまで学んだ内容のおさらいと問題演習。 | 予習:これまでの範囲全部。項目だけでもチェックする。 復習:授業中に出された問題で答えられなかったものなどについて再確認する。 | |
【8】 | 減数分裂、生殖細胞の形成について。 | 予習:卵と精子の違いについて。 復習:減数分裂と体細胞分裂の違いは?親の形質はどのように子に受け継がれるのか?卵と精子の構造。 | |
【9】 | 受精から発生まで。 | 予習:受精の過程について。 復習:受精卵から幼生への変化について。胚の各ステージにおける特徴。 | |
【10】 | 刺激の受容、さまざまな受容器(感覚器官)について。 | 予習:われわれの五感はどのように捉えられ、脳に伝達されるのだろうか? 復習:どのような受容器(感覚器官)があるだろうか? | |
【11】 | 視覚、聴覚、平衡感覚、皮膚感覚の器官について | 予習:各受容器の構造について。 復習:各受容器はどのような構造をもち、どのようなメカニズムで外界の刺激を受容しているのだろうか。 | |
【12】 | 神経細胞、神経伝達、シナプス等の仕組み | 予習:神経細胞の構造について 復習:興奮が長い神経細胞を伝わって伝達する仕組みについて確認する。シナプスにおける情報伝達の仕組みを確認する。 | |
【13】 | 中枢神経系の仕組みと構造について。 | 予習:中枢神経系の構成要素は? 復習:中枢神経系の構造とはたらく仕組みは? | |
【14】 | 末梢神経系のはたらき、反射、反応、効果器のはたらきについて。 | 予習:末梢神経系と効果器の仕組みについて。 復習:反射、反応などにおいて、どのように効果器に命令が伝達するのか? | |
【15】 | 個体の恒常性維持、臓器について。 | 予習:恒常性の維持とは。どのような臓器があるか? 復習:各臓器の働きの違いについて。 |
評価方法 |
---|
筆記試験、出席 |
教科書 |
プリント等 |
参考図書 |
カラーで学ぶ解剖生理学(医学書院)、生物I(東京書籍)、細胞の分子生物学(ニュートンプレス) |
備考 |
---|