徳島文理大学

Webシラバスシステム

TOP 戻る
徳島文理大学短期大学部

【科目名】    事前・事後指導(養護)

科目番号65192担当教員名竹内 理恵単位1単位
科目群資格必修・選択選択開講期前期 対象年次3年
授業概要
これまでの保健・看護・教育に関する知識・技術の学習は、学校現場で養護実習を行うための実践力を身につけることを目ざしている。養護自習で必要な学校教育全体の組織・運営を理解するとともに、学校保健の重要性と養護教諭の役割を認識する。また、養護教諭の職務への理解を深め、基礎的技術の習熟を図る。事前指導では、養護実習の目的や方法・内容等、教育実習で必要となる基本的な内容を学び、事後指導では実習内容の反省と総括を行い、養護教諭としての視点や実践力を高める。
到達目標
事前指導では、養護教諭としての職務内容全般を理解し、学校組織や児童生徒との関係性の中で自らの実践を具体化できる。事後指導では、養護実習の体験を通して、学校における養護教諭の役割や児童生徒との関わり方について具体的な方策を考えることができる。
授業計画授業形態授業時間外学習
【1】養護実習の意義、実習生の心得、実習計画の立て方 養護実習の内容と方法・講義(予習)テキスト熟読P11〜31
【2】教育計画と学校組織についての理解 実習前の準備と実習の開始・講義、グループ演習(予習)テキスト熟読P32〜53(復習)教育計画及び学校保健計画の事例
【3】学校と環境についての理解・講義、グループ演習(提出物)教育計画及び学校保健計画の事例(予習)テキスト熟読P54〜74
【4】執務計画と保健室経営・講義、グループ演習(予習)テキスト熟読P75〜95
【5】保健管理体制の理解−危機管理を含む−・講義、グループ演習(予習)テキスト熟読P96〜124
【6】保健室来室者への対応・講義、グループ演習(予習)テキスト熟読P126〜160
【7】集団対象の保健指導−学習指導案の作成 保健指導の内容と機会 保健学習へのかかわり−教材・資料の作成・講義、グループ演習(提出物)保健室来室者への対応(外科的症状、頭痛、腹痛、保健室登校者への対応について)(予習)テキスト熟読P161〜186
【8】集団対象の保健指導・保健学習へのかかわり−模擬授業・演習(提出物)模擬授業終了後、学習指導案、保健学習指導案・資料及び反省・評価を提出する(予習)学習指導案、保健学習指導案・資料作成
【9】集団対象の保健指導・保健学習へのかかわり−模擬授業・演習 (提出物)模擬授業終了後、学習指導案、保健学習指導案・資料及び反省・評価を提出する(予習)学習指導案、保健学習指導案・資料作成
【10】集団対象の保健指導・保健学習へのかかわり−模擬授業・演習(提出物)模擬授業終了後、学習指導案、保健学習指導案・資料及び反省・評価を提出する(予習)学習指導案、保健学習指導案・資料作成
【11】集団対象の保健指導・保健学習へのかかわり−模擬授業・演習(提出物)模擬授業終了後、学習指導案、保健学習指導案・資料及び反省・評価を提出する(予習)学習指導案、保健学習指導案・資料作成
【12】集団対象の保健指導・保健学習へのかかわり−模擬授業・演習(提出物)模擬授業終了後、学習指導案、保健学習指導案・資料及び反省・評価を提出する(予習)指導案、保健学習指導案・資料作成
【13】集団対象の保健指導・保健学習へのかかわり−模擬授業 模擬授業・保健学習の反省・演習(提出物)模擬授業終了後、学習指導案、保健学習指導案・資料及び反省・評価を提出する(予習)指導案、保健学習指導案・資料作成
【14】保健指導での保健だよりの活用・講義、グループ演習(提出物)作成した保健だより(予習)テキスト熟読P187〜189
【15】養護実習のまとめと研究・講義、グループ演習 (提出物)養護実習記録(予習)テキスト熟読P190〜203
評価方法
グループワークや演習への参加態度、レポート、試験、平常点などにより総合的に評価
教科書
養護実習ハンドブック 大谷尚子他編著 東山書房 2376円
参考図書
適宜追加資料配付
備考