徳島文理大学

Webシラバスシステム

TOP 戻る
徳島文理大学短期大学部

【科目名】    教育相談(カウンセリングを含む)

科目番号75179担当教員名生島 博之単位2単位
科目群資格必修・選択選択開講期後期 対象年次3年
授業概要

学校をめぐって児童・生徒が示す様々な不適応行動について、その心理機制や背景の問題などについて考察するとともに、その対応について学ぶ。

 
到達目標
①臨床心理学的な知見が教育相談場面でどのように活用されているのかを理解することができるようになる。
②教員になった時に、児童・生徒の不適応行動を的確に理解し、適切な対応ができるようになることを目指す。
授業計画授業形態授業時間外学習
【1】震災と心のケアー 講義・発表・討議 予習:教科書1、2を事前に読んでおく
復習:講義の中で紹介した関連文献を読      み、自主学習すること
【2】現在の教育の問題点について(不登校) 同上予習:教科書1(1-48頁)
復習:講義の中で紹介した関連文献を読      み,自主学習すること
【3】いじめの理解と対応①(いじめられっ子) 同上予習:教科書1(49-73頁)
復習:講義の中で紹介した関連文献を読      み、自主学習すること
【4】いじめの理解と対応②(いじめっ子) 同上予習:教科書2(84-105頁)
復習:講義の中で紹介した関連文献を読      み、自主学習すること
【5】虐待の理解と対応①(身体的虐待、ネグレクト) 同上予習:教科書2(2-67頁)
復習:講義の中で紹介した関連文献を読      み,自主学習すること
【6】虐待の理解と対応②(性的虐待、心理的虐待) 同上予習:教科書1(119-139頁)
復習:講義の中で紹介した関連文献を読      み、自主学習すること
【7】虐待の理解と対応③(被虐待児のゆくえ、治療的かかわり) 同上予習:教科書1(68-83頁)
復習:講義の中で紹介した関連文献を読      み、自主学習すること
【8】不登校、いじめ、虐待、等について(まとめ)、および小テスト 同上予習:これまでの講義をよく復習しておくこと
テスト:教科書、講義メモ、および返却した小    レポートのみ持ち込み可   
【9】盗みの理解と対応① 同上予習:教科書1(95-118頁)
復習:講義の中で紹介した関連文献を読      み、自主学習すること
【10】盗みの理解と対応② 同上予習:教科書2(106-143頁)
復習:講義の中で紹介した関連文献を読      み、自主学習すること
【11】火遊びの理解と対応 同上予習:教科書1(140-146頁)
復習:講義の中で紹介した関連文献を読      み、自主学習すること
【12】性の理解と対応①(援助交際) 同上予習:教科書2(224-267頁)
復習:講義の中で紹介した関連文献を読      み、自主学習すること
【13】性の理解と対応②(思春期と身体ー性の苦悩) 同上予習:教科書2(268-311頁)
復習:講義の中で紹介した関連文献を読      み、自主学習すること
【14】発達障害の理解と対応  同上予習:教科書1(147-209頁)
復習:講義の中で紹介した関連文献を読      み、自主学習すること
【15】保護者に対する支援 同上予習:教科書2(312-367頁)
復習:講義の中で紹介した関連文献を読      み、自主学習すること
評価方法
  テストおよび平常点(ロールプレイなどを含む)
 受講者は、教科書および配布した資料から該当する図書や文献を事前に読み、あらかじめ疑問点を明確にしておくこと。また、授業後は、知識を整理することが求められる。なお、毎回小レポートの提出がある。
教科書
教科書1:生島博之(編) 人間の心の深層1-カウンセリングや教育臨床を学ぶ人へのメッセージー 愛知学校教育相談      事例研究会 
教科書2:生島博之(編) 人間の心の深層2ーカウンセリングとコンプレックス&トラウマー 愛知学校カウンセリング      研究会 
参考図書
  生島・長坂(編)  学校教育臨床入門  愛知教育大学出版会
  生島・長坂(編)  学級崩壊事例から学ぶ教育相談  愛知教育大学出版会
  国立大学教育実践研究関連センター協議会 教育臨床部門(編)  学校カウンセリング入門  東洋館出版社
河合隼雄  臨床教育学入門  岩波書店/春日井・伊藤(編) よくわかる教育相談  ミネルヴァ書房
  村山正治  学校臨床のヒントーSCのための73のキーワード  金剛出版
備考
小畑先生と分担して行う。(1~8回は生島、9~15回は小畑が担当する)
出欠は、教室に設置されている出欠管理カードリーダーで行いますので、授業開始前に各自のキャンパスカードをかざしてください。(出欠管理カードリーダーが時間切れの場合は遅刻扱いとなります。毎回、小レポートの提出をもって最終チェックをおこないます)
 オフィスアワー(生島): 木曜日16:30~18:00 研究室(9号館10F)